地域・イベント
-
和気清麻呂と笠野薬師寺
第43代元明天皇の命令で西暦708年に建立された笠野薬師寺。肝付町富山地区にあった古刹で、現在は後に寄進されたお堂と仁…
-
【情報局】もう一度7歳の目で世界を・・・大人の社会塾1月開校!
全国の企業経営者や大学研究者、芸術家など第一線で活躍する人物を講師に招き、人材育成を目的とした学びの場を提供する大人…
-
【情報局】宇宙へ続く道3提案―肝付サイクルツーリズム
コロナ禍において、感染症対策を徹底しつつ、いかにイベント等を開催していくかを検証するサイクルツーリズムのモニターイベ…
-
【情報局】令和2年高山流鏑馬フォトレポート
完全無観客で執り行われた令和2年の高山流鏑馬神事。落馬という事故がありましたが大事に至らず9本中8本を的中させ、奉納…
-
【情報局】令和2年高山流鏑馬―本番間近
10月19日に執り行われる令和2年の高山流鏑馬を目前に控えた12日、射手の晋賀くんと保存会メンバーらは、四十九所神社前の宮…
-
【情報局】令和2年高山流鏑馬―本馬場初練習
旧国鉄線路跡での練習を無事に終えた今年の高山流鏑馬の射手、橋口晋賀くん。9月14日からは四十九所神社前の本馬場に練習…
-
【情報局】本番へ向け高山流鏑馬始動
高山流鏑馬の本格的始動を告げる祈願祭が9月4日、旧国鉄線の線路跡で行われました。今年の射手は高山中学校2年生の橋口晋…
-
【情報局】岸良浜の子ガメ放流―Vlog風
地域の子どもたちによるウミガメの放流会が肝付町岸良地区の岸良浜で行われました。この日放流された子ガメは、6月に2頭の…
-
【情報局】岸良のナゴシドン粛々と
肝付町岸良地区の平田神社に伝わる伝統の祭事「ナゴシドン」が8月14日、同地区の岸良海岸で執り行われました。本来なら岸良…
-
【情報局】伝統をつなぐ―今年の射手は橋口晋賀くん
肝付町高山地区で約900年続いている高山流鏑馬は、毎年中学2年生の少年が射手に選ばれ、1カ月半ほどの訓練を経て、10月第3…