高山

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • きもつき情報局
    • エリア高山内之浦テーマ伝統

    【きもつき情報局】炎で新年の厄祓い(2015年)

    鹿児島の正月の伝統行事である鬼火焚き。一般的には竹で組まれたやぐらと一緒に注連飾りなどの正月飾りを燃やして悪霊を追い…

    • 動画観光案内きもつき情報局
    • エリア高山テーマ歴史・史跡

    【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅―高山城・道隆寺編②

    肝付町の名所や旧跡、文化財などを案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。今回は高山城・…

    • 動画きもつき情報局
    • 高山テーマ地域の話題エリア

    【情報局】大人への門出祝う2年ぶりの成人式

    肝付町の成人式が1月3日、町文化センターで2年ぶりに開催され、新成人93人の門出を祝いました。今回は当日の様子をスラ…

    • きもつき情報局
    • 高山流鏑馬エリア高山テーマ伝統

    【きもつき情報局】令和初の射手は中野紅くんに決定(2019年)

    新元号になって初めて行われる高山流鏑馬神事。令和初という大役を務める射手がこのほど高山中学校2年生の中野紅(こう)く…

    • きもつき情報局
    • 地域の話題イベントエリア高山テーマ

    【きもつき情報局】救急医療について知ろう

    救急医療への理解と認識を深めてもらうことを目的に制定された「救急の日」(9月9日)および「救急医療週間」に合わせて肝付東部…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ地域の話題

    【きもつき情報局】「楠隼」開校に向けた動きが本格化(2013年)

    平成27年4月、肝付町に開校する全国初の公立全寮制男子校、鹿児島県立「楠隼(なんしゅん)」の初めての学校説明会が10月5…

    • 歴史探訪シリーズきもつき情報局
    • 高山テーマ歴史・史跡エリア

    【きもつき情報局】歴史探訪 第7回 宮下編3 神武天皇生誕地

    きもつきの歴史をたどる歴史探訪。第7回宮下編の第3部では、神武天皇生誕の伝説にちなむ塚と石碑を紹介します。 解説は引続…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【きもつき情報局】雨知らずの高山流鏑馬2017

    「奉納時には雨が止む」。これは900年以上の歴史を持つ高山流鏑馬のジンクスだ。 事実、ここ数年の雨天時の流鏑馬では、奉…

    • 動画きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統

    【きもつき情報局】荒瀬の水神祭

    肝付町の水神祭(講)では、肝属川・高山川沿いを中心とした各地域で水神祠に五色の紙旗や酒などを備えて、青年たちが単純な…

    • きもつき情報局
    • エリア高山内之浦テーマ

    【きもつき情報局】けせん団子研究会発足?! 分析レポート①

    鹿児島では、昔ながらのお菓子であるものの、県外では見かける機会も少ない「けせん団子」。「きもつき情報局」の記事におい…