高山
-
【きもつき情報局】平成最後の流鏑馬 親子2代伝統つなぐ(2018年)
肝付町高山地区で約900年続いている流鏑馬は、毎年中学2年生の少年が射手に選ばれ、1カ月半ほどの訓練を経て、10月第3日曜…
-
【きもつき情報局】やぶさめロード 8 高山やぶさめの特徴(2012年)
鹿児島県肝付町の高山(こうやま)地区に伝わるやぶさめは、高山流鏑馬保存会の広報担当、武下敏行さんによると、「全国的に…
-
【情報局】令和3年高山流鏑馬―舞台は本馬場へ
旧国鉄線路跡での基礎練習を無事に終えた今年の高山流鏑馬の射手、松元結希くん(国見中2年)。雨の影響で当初の予定より3…
-
【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/塚崎古墳群編②
肝付町の名所や旧跡、文化財などを動画で案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は本…
-
【きもつき情報局】涼しい木陰でふれあい読書会
肝付町高山地区の街並みを見渡せる丘の上にある丸岡公園で7月30日、「親と子のふれあい緑陰読書会」が開かれ、町内の親子連れ…
-
【きもつき情報局】やぶさめロード 1 不安と期待を抱いての旅立ち(2012年…
9月3日の午後3時半過ぎ、町の中心部から少しはずれたところにある旧国鉄の鉄道線路跡地に三々五々、人が集まり始めました。…
-
【きもつき情報局】きもつきの伝説アラカルト(2016年)
あけましておめでとうございます。 本年も、きもつき情報局をよろしくお願いいたします。 さて、今年は申年です。 肝付町の人…
-
【きもつき情報局】海を渡る高山やぶさめ
約900年の伝統を誇る高山やぶさめにとって今年(2013年)は画期的な年となりました。キルギスタン鹿児島友好協会の要請を受け…
-
【きもつき情報局】やぶさめを支える人と技に学ぶ(肝付歴史茶話会)
古瀬徹さんとマルさん(旧姓:日高)夫妻の呼びかけで始まった「肝付歴史茶話会」が11月16日に開催されました。同会は日高家…
-
【きもつき情報局】地元有力武家について考察~肝付歴史茶話会
肝付町高山地区にある日高家の武家門修復をきっかけとして、地域の歴史について語り合う場をつくろうと、古瀬徹さんとマルさ…