テーマ
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編3 波見の重家
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。このシリーズ最終回となる、第8回 波見・野崎編の第3部では、波見を拠点に交易…
-
【きもつき情報局】武家門のある家で歴史を語る~肝付歴史茶話会
肝付町高山麓にある日高家で5月18日、第1回「肝付歴史茶話会」が開かれました。日高家の武家門修復プロジェクトに尽力した古…
-
【情報局】岸良小・中学校 最後の卒業式
色とりどりの花が咲き誇る小中一貫教育校「岸良小学校・岸良中学校」で、3月16日に卒業式が開かれました。卒業生は小、中学…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編4 四十九所神社と楡井頼仲
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第4部では、四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ)と弓張城(…
-
【情報局】岸良浜の子ガメ放流―Vlog風
地域の子どもたちによるウミガメの放流会が肝付町岸良地区の岸良浜で行われました。この日放流された子ガメは、6月に2頭の…
-
【きもつき情報局】侍金の煮しめづくり~三角形の謎とともに
具材や味付けはさまざまながら、全国各地でつくられている「煮しめ」。 なにかの集まりには、つきものの料理で、肝付町でもよ…
-
【きもつき情報局】内之浦にカフェオープン?! さかど結いの家
内之浦総合支所の近く、小田川にかかる「釈迦堂橋」のたもとに、のぼりの立つ一軒の民家があります。ここは肝付町内で3軒目…
-
【きもつき情報局】大隅・薩摩の「すんくじら」を積極アピール(2013年)
鹿児島県出身者は別として、みなさんは「すん(隅)くじら」という言葉を耳にされたことはないですよね。「くじら」といって…
-
【きもつき情報局】はばたけ! 楠隼中高一貫校(2015年)
楠隼中学校・高等学校一貫校の開校式・入学式が4月11日に同校体育館で開かれました 県内外から集まった中学校60名(県内32名…
-
【きもつき情報局】「活魚」にこだわり40年<網元>
その場所は「ピーヒョロロロロ」とトビの鳴き声が空に響き、たくさんの猫たちが当たり前のように路上で日向ぼっこをしている―…