伝統

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【きもつき情報局】海を渡る高山やぶさめ

    約900年の伝統を誇る高山やぶさめにとって今年(2013年)は画期的な年となりました。キルギスタン鹿児島友好協会の要請を受け…

    • きもつき情報局
    • 高山流鏑馬エリア高山テーマ地域の話題伝統

    【きもつき情報局】やぶさめを支える人と技に学ぶ(肝付歴史茶話会)

    古瀬徹さんとマルさん(旧姓:日高)夫妻の呼びかけで始まった「肝付歴史茶話会」が11月16日に開催されました。同会は日高家…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【情報局】令和2年高山流鏑馬―本馬場初練習

    旧国鉄線路跡での練習を無事に終えた今年の高山流鏑馬の射手、橋口晋賀くん。9月14日からは四十九所神社前の本馬場に練習…

    • きもつき情報局
    • 伝統高山流鏑馬エリア高山テーマ

    【きもつき情報局】力強く駆け抜ける 流鏑馬2016

    900年以上の歴史を持つ、肝付町の高山流鏑馬。神事としての性格を強く残す伝統行事です。2016年10月16日、高山中学校2年生の…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【きもつき情報局】流鏑馬本格始動 大隅線跡で初練習(2017年)

    2017年の流鏑馬練習が9月1日、旧国鉄大隅線の線路跡で始まった。今年の射手は高山中学校2年生の増田蓮くん。2年前の…

    • きもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ伝統

    【きもつき情報局】昼間の鬼火焚きで七草祝い(2014年)

    肝付町に残る鬼火焚きの伝統の中でも異彩を放っているのが昼間に行われるドヤドヤサーです。そのドヤドヤサーが1月7日、肝…

    • きもつき情報局
    • テーマ歴史・史跡伝統高山流鏑馬エリア高山

    【情報局】令和2年高山流鏑馬―本番間近

    10月19日に執り行われる令和2年の高山流鏑馬を目前に控えた12日、射手の晋賀くんと保存会メンバーらは、四十九所神社前の宮…

    • 動画きもつき情報局
    • 伝統エリア岸良テーマ

    【きもつき情報局】テコテンドン体験レポート!(2015年)

    岸良の平田神社には、毎年正月2日に北岳の山頂に神様をお迎えに行くテコテンドンという神事が伝わっています。 かなり険しい…

    • 動画きもつき情報局
    • テーマ伝統

    【きもつき情報局】池之園の祇園祭

    祇園祭は八坂神社のお祭で、悪疫退散を祈願するために始まったといわれており、山鉾巡行で有名な京都をはじめ全国各地で行わ…

    • きもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ地域の話題伝統

    令和6年 肝付町内之浦地区のドヤドヤサー

    九州南西部で見られる鬼火焚きのひとつドヤドヤサーが1月7日、肝付町の内之浦地区で開催されました。この地域の鬼火焚きは…