内之浦に伝わる正月行事で、鬼火焚きと七草祝いが組み合わされたもの。
約15mの孟宗竹を浜辺に立て、その先端に豊作祈願の扇や五色の布などを飾ります。
さらにそこから12本の縄を周囲に張り、7歳の子どもたちが生まれ月ごとに縄を持ち、竹に火をつけます。
燃える竹の破裂音で新年の悪事災難をはらう行事です。
町指定無形民俗文化財。
と き | 2020年1月7日(火) 13:30 祭典(神事) 14:00 火入れ |
ところ | 内之浦漁港(内之浦漁協市場)のそばの空き地 〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方22−2 |
主 催 | 肝付町ドヤドヤサー保存会(南方地区振興会) |
お問い合わせ | 肝付町歴史民俗資料館 TEL 0994-65-0170 |
参考リンク | ・肝付町役場HP「ドヤドヤサー(鬼火たき)(平成5年5月指定)」 |