新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年10月の実施は無観客で行いました。
令和2年度の様子
例年10月第3日曜日に実施されている「高山やぶさめ祭」。
本年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、イベントは中止することとなりました。
なお、県指定無形民俗文化財である神事「高山流鏑馬」は、10月19日(月)に完全無観客で実施されました。
(馬場沿いで綱を持つ係「綱持ち」は流鏑馬関係者が行いました。)
きもつき情報局では、FMきもつきの協力のもと、YouTubeでのライブ配信を実施。
YouTubeより見ることができます。
9本中8本の矢を的中させた射手・橋口普賀くんと神馬・未来号。
1走目は順調に走り切って3本的中。
しかし2走目は落馬し、的中は2本。
3走目は、なかなかまっすぐ走れなくなった未来号を奮い立たせながら、3本的中。
射手が矢を放つたびに、綱持ちをしている関係者から拍手がわきました。
大きな大きな役目を果たした射手と神馬、そして後射手やご家族、保存会のみなさんに拍手です。
▷ 本番の様子:YouTube「令和2年 高山流鏑馬LIVE【再アップ版】」
▷ 本番の様子:【きもつき情報局】令和2年高山流鏑馬フォトレポート
▷準備・練習の様子
基本情報
名 称 | 令和2年度 高山やぶさめ祭 |
日 程 | 2020年10月19日(月) ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、イベントは中止。 ※県指定無形民俗文化財である神事「高山流鏑馬」は無観客で開催。 ※例年は10月第3日曜に開催。 |
会 場 (高山流鏑馬) |
▶四十九所神社 〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富5580−ロ |
例年の会場 (イベント) |
▶高山橋河川敷イベント広場 ※ビジネスホテル泉そばの高山川の河川敷 ※令和2年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため中止。 |
例年の主な内容 | ▶8:30~昼頃 開会式ののち、各種イベント @イベント会場 ・えっがね味噌汁ふるまい(数量限定) ・魚のつかみ取り(抽選) ・肝付町特産品量目当て ・豚肉の試食 ・ステージショー など ▶10:00 武者行列パレード @イベント会場周辺 ▶12:00 弓受けの儀 @四十九所神社 …射手が弓を受け取り、神に成り代わる瞬間。一般の方は、建物の外側からのみ見学することができます。 ▶14:00 流鏑馬(本番) @四十九所神社前 宮之馬場 ▶15:00(やぶさめ終了後)~16:00頃 やっさん(やぶさめ)踊り @小竹オート前~高山鉄道記念公園 …町内の企業、団体や地域住民たちが「ハンヤ節」「きもつき音頭」に合わせて、約1.3kmの道のりを踊り歩きます。総勢およそ800名! |
令和元年度の様子 |
|
お問い合わせ | ▶高山やぶさめ祭実行委員会(事務局:肝付町役場 産業創出課) TEL:0994-67-2116(対応時間:平日 8:30~17:00) |
参考リンク | ・肝付町役場HP「四十九所神社の流鏑馬(昭和56年3月27日指定)」 ・オスミツキ 大隅国HP「おおすみ半島情報誌『breath VOL.01』episode.09 高山流鏑馬』」 |