10月21日(土)・22日(日)の2日間は高山やぶさめ祭りが開催される関係で交通規制が行われます。また、21日と22日では規制される場所と駐車場の位置が異なりますのでご注意ください。
県外・町外からお越しのお客様へ
東九州自動車道「曽於弥五郎IC~野方IC」の区間の通行止めは解除されました。
大隅縦貫道は笠之原ICまで御利用いただけます。ICは国道220号(鹿屋バイパス)に突き当たる形で接続しておりますので、そこを左折して肝付町方面に向かっていただき、「笠野」交差点で直進して県道68号へ入ります。そのすぐ先の信号で左折して県道554号に入っていただくことになりますので、「笠野」交差点を直進される前に左車線(左折&直進)へ車線変更された方が安全です。
国道220号(鹿屋バイパス&市街地線)も高速道路利用と同様に「笠野」交差点から肝付町へ向かってください。
なお、県道554号線は肝属川(宮下橋)を越えた後に600mほどで直角に右折します。ですが、そこで右折すると肝付町の中心部分をバイパスしてしまいますので右折せずに直進して下さい。もし右折してしまった場合でも次の大きな交差点(ローソン高山後田店)で左折すれば中心へとたどり着きます。
えっがね祭りへお越しのお客様へ
21日・22日は両日ともに内之浦方面へのルートが規制されることはございませんが、高山地区を通過する際にセブンイレブン肝付町高山店がある「文化センター入口」の交差点は大変に混雑する恐れがあります。時間に余裕を持って移動なさって下さい。
また、高山地区にある加盟店舗「お食事処きらく」を御利用のお客様は、21日と22日で通行止めの橋が入れ替わる点に御注意ください。21日の夕方は高山橋が通行可能、新前田橋が通行止めですが、22日は逆になって高山橋は通行止め、新前田橋が通行可能です。なお「お食事処きらく」の店舗はやぶさめ歩行者天国のエリア外にございますので、車での来店は通常通り可能です。
橋の位置、地名などは下方の地図を御覧になってください。
21日(土曜日) 高山やぶさめ祭り 花火大会
21日は花火大会が開催されますので夕方の6時から夜9時までが規制時間帯になります。
下図の青い部分が歩行者専用、赤い部分は立入禁止区域です。(クリックで拡大)
特に立入禁止区域には絶対にお入りにならないようお願いいたします。
なお、最も混雑が予想されるのは花火大会終了の直後です。
安全に注意して、警察官・警備員の指示に従って下さいますよう、よろしくお願い致します。
22日(日曜日) 高山やぶさめ祭り 「流鏑馬」



県道539号(波見・柏原方面)からのお客様は中心部に入ると通行止めに行き当たります。係員の指示に従って新前田橋方面へ迂回、もしくは近隣の駐車場にお入りください。
県道73号(串良岡崎方面)からのルートは特に規制されておりませんが、新前田橋を渡った直後の土手沿いの右折は出来ません。そこの河川敷駐車場を御利用になる場合には橋を渡らずに直進して高山橋を目指してください。なお、途中の文化センター駐車場も御利用になれます。
県道542号(国見・本城方面・国道448号の内之浦・岸良経由含む)の場合には屋治橋経由で中心部へと入る事が可能ですが、そちらの駐車場はスペースに限りがございます。橋の手前で係員が「満車」の合図を出していた場合には直進して高山橋を目指してください。
<役場周辺の駐車場を目指されるお客様へ>
<身障者優先駐車場・設備>
トイレ等、バリアフリーの設備は中心部の肝付町役場コミュニティーセンター 及び 肝付町文化センターの2ヶ所にあります。