動画
-
真昼に火入れ!内之浦地区伝統の鬼火焚き「ドヤドヤサー」
肝付町内之浦地区伝統の鬼火焚き「ドヤドヤサー」が1月7日、同地区漁港側の広場で開催されました。 真昼に行われること、干…
-
令和7年 肝付町の成人式
肝付町の二十歳を祝う会が1月3日、町の文化センターで開催されました。今年は各小学校区から123人が参加。旧友との再会…
-
地域と高齢者を繋ぐタスキリレー
地域の高齢者が集い徒歩でタスキをつなぐ「きしらんとも」が11月13日、肝付町岸良地区で開催されました。今回は健康寿命…
-
第38回うちのうら銀河マラソン/DIGEST
11月24日に肝付町内之浦地区で開催された町の一大イベント「うちのうら銀河マラソン」に県内外から986人のランナーが…
-
令和6年 高山流鏑馬の記録(後編)
およそ900年の歴史と伝わる鹿児島県の無形民俗文化財、高山流鏑馬。今年度は9本中8本的中、内4本が的の中心をとらえる…
-
S-520-34号機/観測ロケット打ち上げDIGEST
14日に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた観測ロケット、S-520-34号機のダイジェストムービです。ロケット公開やIHI…
-
令和6年 高山流鏑馬の記録(中編)
およそ900年の歴史と伝わる鹿児島県の無形民俗文化財、高山流鏑馬。 今年度は9本中8本的中、内4本が的の中心をとらえる…
-
令和6年 高山流鏑馬の記録(前編)
およそ900年の歴史と伝わる鹿児島県の無形民俗文化財、高山流鏑馬。今年度は9本中8本的中、内4本が的の中心をとらえる…
-
【其の二】郷土史研究家の談話〜萩原氏のルーツを求めて
子どもの頃から歴史が好きで、暇さえあれば史跡を巡っていたという海ヶ倉嘉通さんは肝付町を中心に活動を続けきた郷土史の研…
-
【其の一】郷土史研究家の談話〜萩原氏のルーツを求めて
子どもの頃から歴史が好きで、暇さえあれば史跡を巡っていたという海ヶ倉嘉通さんは肝付町を中心に活動を続けきた郷土史の研…