動画
-
【きもつき情報局】聖夜を照らす竹灯篭7000本
手づくりの竹灯篭が7000本以上、灯された「Tanochiku(楽竹) Night」。 12月24日の夜、肝付町の後田地区公民館で開催され、…
-
【きもつき情報局】第33回うちのうら銀河マラソン
毎年1000人を超えるランナーが参加する肝付町内之浦地区の銀河マラソンが11月24日に開催されました。今年はあいにくの天…
-
【きもつき情報局】岸良のウミガメ放流(2017年)
6月と7月の2回に分けて岸良海岸で採卵されたウミガメの卵が近頃孵化し、8月20日の夕方、同海岸の砂浜で放流会が行われま…
-
【きもつき情報局】木造校舎のある風景
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minu…
-
【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/塚崎古墳群編②
肝付町の名所や旧跡、文化財などを動画で案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は本…
-
【きもつき情報局】干し柿づくり~デイサービスきしら流~
冬の風物詩といえば干し柿。今回は肝付町岸良地区の介護事業所「デイサービスきしら」で、毎年行われている干し柿づくりにお…
-
【きもつき情報局】目指せ7連覇 小規模校の挑戦②
毎秋開催される町民体育大会のムカデ競走では現在6連覇中の岸良小学校に密着したシリーズのラスト。今回はムカデ競走の本番…
-
【きもつき情報局】仲秋の本町八月踊り(2018年)
かつて肝付町高山地区の商業の中心地だった「本町(ほんまち)」。三間間口といわれる、幅が狭く奥行きの深い町家が通りに並…
-
【情報局】鹿児島ロケット3号機打ち上げダイジェスト
今回で3回目となる鹿児島ロケットの打ち上げ実証実験が16日、肝付町の辺塚海岸で行われました。鹿児島大学を中心とする「…
-
【きもつき情報局】池之園の祇園祭
祇園祭は八坂神社のお祭で、悪疫退散を祈願するために始まったといわれており、山鉾巡行で有名な京都をはじめ全国各地で行わ…