★【結果発表】きもつき塗り絵コンクール2023

お待たせ致しました。第4回となります「きもつき塗り絵コンクール2023」の結果発表です!

作品の募集について詳しくはこちら

作品の応募総数は265作品。審査は内之浦在住の画家・田畑明美さん、女子プロボクサー/肝付町親善大使・天海ツナミさん、吉本興業/鹿児島県住みます芸人/肝付町観光親善大使『見習い』・仮屋竹洋さんにお願い致しました。

前回にも増して素晴らしい力作が揃っており、中から19作品を選出させていただきました。なお、
「テーマ②:イプシロン打ち上げ 子ども部門グランプリ」
「テーマ③:鹿児島県初!Jプロツアー 子ども部門グランプリ」
「テーマ③:鹿児島県初!Jプロツアー 子ども部門準グランプリ」
「観光親善大使テーマ②:竹ちゃん!パン屋始めます 子ども部門グランプリ」
「観光親善大使テーマ②:竹ちゃん!パン屋始めます 子ども部門準グランプリ」
の5賞に関しましては審査の結果、該当なしとさせていただきました。

受賞された方々への賞品は近日中に発送いたします。選外となった方へのクーポン券(抽選)と返却希望の作品は、準備ができ次第お送りしますのでいましばらくお待ちください。

それでは、今年の受賞作品をお楽しみください!
※作者名は敬称略にしております。

きもつき塗り絵コンクール2023 受賞作品一覧
▶ テーマ①:辺塚だいだいカンパチ
▶ テーマ②:イプシロン打上げ
▶ テーマ③:鹿児島初!Jプロツアー
▶ 観光親善大使テーマ①:がんばれ!ツナミ選手
▶ 観光親善大使テーマ②:竹ちゃん!パン屋始めます
▶ カラフルで賞・リアルで賞・審査員長賞・想像力ゆたかで賞


▶ テーマ①:辺塚だいだいカンパチ

元の塗り絵/元になった画像

一般部門 グランプリ

一般部門 グランプリ
作品タイトル 今、泳いでいたところ
作 者 松田 衣里華(30代・鹿児島市)
作者より 内之浦で朝購入したイカの色素胞がパカパカと収縮しているのを見てその鮮度の良さにとても驚き、あの時の感動を伝えたくて、魚がいろいろな色に見えるように工夫しました。
講 評 みずみずしく、魚の質感や透明感があります。

一般部門 準グランプリ

一般部門 準グランプリ
作品タイトル 辺塚だいだいカンパチ
作 者 栗野 英樹(50代・肝付町)
作者より
講 評 魚が生き生きしている。氷の質感を丁寧に描いていました。

子ども部門 グランプリ

子ども部門 グランプリ
作品タイトル おいしそうなカンパチ
作 者 重田 陸翔(10歳以下・鹿児島市)
作者より カンパチのもようで、おいしそうにと思えるようにしました。
講 評 隅々まで色を塗っていて、辺塚だいだいや魚が立体的に見えます。表現の仕方が上手。

子ども部門 準グランプリ

子ども部門:準グランプリ
作品タイトル 大きなカンパチ
作 者 塩満 美日(10歳以下・鹿児島市)
作者より 女の子がへつかだいだいを食べてるようにした。
講 評 綺麗に色が塗られていて、創造性があります。


▶ テーマ②:イプシロン打上げ

元の塗り絵/元になった画像

一般部門 グランプリ

一般部門 グランプリ
作品タイトル 暁に翔つ
作 者 銀世(60代・兵庫県)
作者より 人々の”夢”と”希望”を託し夜明けの空に飛びたつロケットの風景を迫力あるタッチで描きました。
講 評 発射(煙)が綺麗に描かれているので、ロケットが打ち上がっているように感じます。市松模様のロケットが素晴らしい。

一般部門 準グランプリ

一般部門 準グランプリ
作品タイトル 文房具ロケット
作 者 上野 稜真(10代・鹿児島市)
作者より ロケットが鉛筆の形に見えたので、発射場と共に全て文房具にしたところです。
講 評 綺麗に塗り込んでいて、とにかく発想力が良い。

子ども部門 グランプリ

該当作品なし

子ども部門 準グランプリ

子ども部門 準グランプリ
作品タイトル イプシロン打上げ
作 者 もも(10歳以下・宮崎県)
作者より きれいな夜空で打ち上げてるところです。
講 評 炎の感じを表現しようと、一生懸命さが伝わってくる。色の使い方(紫と緑の対比)がきれいです。


▶ テーマ③:鹿児島初!Jプロツアー

元の塗り絵/元になった画像

一般部門 グランプリ

一般部門 グランプリ
作品タイトル WINNER
作 者 Akarunagi(40代・広島県)
作者より 第1回JBCF鹿屋・肝付ロードレース(2.25)は、愛三工業レーシングチームの岡本隼選手が優勝されたとのことで、記念に。
講 評 スピード感、空気を感じるような色の塗り方。走っている姿が想像できます。

一般部門 準グランプリ

一般部門 準グランプリ
作品タイトル エネルギー
作 者 田中 彩夏(30代・千葉県)
作者より 写真を見たとき、どの選手からもエネルギーがみなぎっていると感じたので、それが伝わるように表情や筋肉の様子、背景の色を工夫して描きました。
講 評 はっきり、綺麗に色を塗っています。

子ども部門 グランプリ

該当作品なし

子ども部門 準グランプリ

該当作品なし

▶ 観光親善大使テーマ①:がんばれ!ツナミ選手

元の塗り絵/元になった画像

天海ツナミさんについて詳しくはこちら

一般部門 グランプリ

一般部門 グランプリ
作品タイトル がんばれ! ツナミ選手
作 者 牛若丸(60代・肝付町)
作者より 強く!かっこよく!
講 評 後の絵など細かいところまで、塗り絵で表現していてよかったです。

一般部門 準グランプリ

一般部門 準グランプリ
作品タイトル Fight!
作 者 藤枝 虹夢(10代・鹿児島市)
作者より かげにいろんな色をつけて、遊んでみたことです!
講 評 今にも動きそうな感じがしました。

子ども部門 グランプリ

子ども部門 グランプリ
作品タイトル がんばれ!ツナミ選手
作 者 中村 心(10代・肝付町)
作者より 強く優しいツナミ選手あらわしました。
講 評 色の濃さでの変化の表現がとても上手。

子ども部門 準グランプリ

子ども部門 準グランプリ
作品タイトル 天海さん
作 者 鈴木 美愛(10代・肝付町)
作者より
講 評 表情がかわいくて選びました。


▶ 観光親善大使テーマ②:竹ちゃん!パン屋始めます

元の塗り絵/元になった画像

仮屋竹洋さんについて詳しくはこちら

一般部門 グランプリ

一般部門 グランプリ
作品タイトル 今日からパン屋さん
作 者 安川 愛(30代・志布志市)
作者より 竹ちゃんのパン屋さんに飾ってありそうな「看板」をイメージして書きました!使用している色は20色以上!
講 評 看板やコック帽、手にはパンを持ち、しっかりパン屋さんになっていて笑ってしまいました。宣材写真を忠実に再現していて嬉しいです。
顔がヨーロッパ系になっているのも良かったです。

一般部門 準グランプリ

一般部門 準グランプリ
作品タイトル 竹ちゃん!パン屋始めます
作 者 石倉 瑞枝(70代・肝付町)
作者より 明るい竹ちゃんがパン屋さんでみんなを笑顔にしてくれそうです。
講 評 カラフルなデザインで、明るい雰囲気に仕上がっていてワクワクしました。洋服には吉本のロゴが入っていて、細かい所まで素晴らしいです。
何より1番の決め手は、パン屋さんの宣伝をしているところです。

子ども部門 グランプリ

該当作品なし

子ども部門 準グランプリ

該当作品なし

▶ カラフルで賞・リアルで賞・審査員長賞・想像力ゆたかで賞

カラフルで賞

カラフルで賞
作品タイトル Mission Command「kimotsuki-014」発令中!
作 者 生駒 美果(10代・鹿児島市)
作者より カンパチをリアルに新鮮さが感じられるように描きました。
講 評 カンパチを一生懸命描いていて、カンパチらしく見えます。肝付町ご当地キャラ「いて丸」もかわいらしい。

リアルで賞

リアルで賞
作品タイトル 辺塚だいだいカンパチ
作 者 三枝 麻美(40代・東京都)
作者より 鮮度の良さが表せる様に気を付けて塗りました。
講 評 辺塚だいだいや魚をきれいに、精密に描写しています。みずみずしさがあり、氷の表現良い。

審査委員長賞

審査委員長賞
作品タイトル カンパチ生産量、日本一!
作 者 Akarunagi(40代・広島県)
作者より 美味しいカンパチ丼になあれ。
講 評 グランプリ、準グランプリに引けを取らない。背景の処理が面白いです。

想像力ゆたかで賞

想像力ゆたかで賞
作品タイトル THE・カンパチ
作 者 前田 健太(10代・鹿児島市)
作者より 形や色を利用して、オシャレでインパクトのあるカンパチを描いた。
講 評 想像力豊かに、魚と周りの色を一体化して描いているところが素晴らしいです。色鉛筆だけで色を出すのが上手。