テーマ
-
【きもつき情報局】黒い衛星ERG-ヴァン・アレン帯へ
地球を取り囲むようにして存在するヴァン・アレン帯。このヴァン・アレン帯は極めて厳しい放射線環境帯であるとともに、生命…
-
【きもつき情報局】辺塚だいだいカンパチ③~育てる現場・谷山水産
「辺塚だいだいカンパチ」を育てているのは、高山漁業協同組合に所属する谷山水産。組合長でもある谷山久男さんと洋平さん親…
-
【きもつき情報局】中世の山城「弓張城」
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minut…
-
【きもつき情報局】辺塚だいだいカンパチ②~高山漁協でブランド化
鹿児島県はカンパチの養殖が盛んで、全国一の生産量を誇ります。 肝付町波見の硯石(すずれいし)港にある高山漁業協同組合で…
-
【きもつき情報局】難攻不落の山城「高山城」
肝付町本城地区にある国指定文化財の山城「高山城」は、この地で一大勢力を築いた豪族 肝付氏の本拠地です。島津氏に降伏した…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編4 四十九所神社と楡井頼仲
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第4部では、四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ)と弓張城(…
-
【きもつき情報局】きもつきに残る戦争遺跡を活かせ
肝付町観光協会が主催する観光ガイド研修の第8回研修が1月12日、高山やぶさめ館と内之浦地区海蔵(かいぞう)で行われまし…
-
【きもつき情報局】大隅・薩摩の「すんくじら」を積極アピール(2013年)
鹿児島県出身者は別として、みなさんは「すん(隅)くじら」という言葉を耳にされたことはないですよね。「くじら」といって…
-
【きもつき情報局】内之浦でブリ「万越し」
「ロケットのまち」といわれる肝付町内之浦は漁業の盛んな港町でもあります。 なかでもブリの定置網漁業は藩政時代から続けら…
-
【きもつき情報局】海から内之浦を望む! 漁船クルージング
肝付町では、5月から8月中旬頃のイセエビ(=えっがね)禁漁期間の前後、春と秋に「えっがね祭り」が開かれます。祭り期間は…