肝付町観光案内所やぶさめと、はやぶさの町

肝付町観光案内所

検索 menu
  • English
  • Indonesian
  • 한국어(Korean)
  • Vietnamese
  • お問い合わせ
  • and
  • or
  • ホーム
  • 歴史・史跡
  • 観光
  • 全テーマ

高屋神社 / Takaya Jinja

内之浦エリアの神社。第12代景行天皇が創建したと伝えられています。景行天皇が即位して12年たった頃(西暦82年)、南九州に居住していたとせれる熊襲…

続きを読む

  • 観光
  • 内之浦エリア

天子山 / Tenshi-Yama (Mt. Tenshi)

内之浦エリアの、第12代景行天皇ゆかりの地。景行天皇が即位して12年たった頃(西暦82年)、南九州に居住していたとされる熊襲を征伐するため天皇自ら…

続きを読む

  • 観光
  • 高山エリア

平田神社 / Hirata Jinja

岸良エリアの村社。創建年代は不詳ですが、肝付氏の一族が岸良氏を名乗りこの地を治めた頃、少なくとも鎌倉時代以前より産土神として祀られていたと考えられ…

続きを読む

  • 観光
  • 高山エリア

盛光寺跡 / Jokoji Temple Ruins

高山エリアの史跡。肝付氏の歴代の墓が並んでいます。1272(文永9)年、肝付氏第4代兼員の菩提寺として5代兼石が創建。8代兼重から17代良兼まで、…

続きを読む

  • 観光
  • 肝付町内

高山鉄道記念公園 / Koyama Train Memorial…

かつて大隈半島には、国分と志布志を結ぶ国鉄大隈線が運行されており、肝付町にも駅がありました。1987(昭和62)年、大隅線は残念ながら廃止。廃駅と…

続きを読む

  • 観光
  • 高山エリア

川上中学校の木造校舎 / Kawakami Junior Hig…

高山エリアの文化財。1949年(昭和24年)に建立された木造校舎で、2009(平成21)年に国の登録有形文化財に登録されました。生徒数の減少に伴い2012(平成24…

続きを読む

  • 観光
  • 高山エリア

道隆寺跡 / Doryuji Temple Ruins

高山エリアの寺跡。江戸時代後期に薩摩藩が編纂した「三国名勝図会」よると、鎌倉時代に宋から渡来した禅僧・蘭渓道隆が1246年(寛元4年)に開基しまし…

続きを読む

  • 観光
  • 高山エリア

伊勢神社 / Ise Jinja

高山エリアの神社。春には、ここで鎌踊りが奉納されます。 基本情報名  称伊勢神社(いせじんじゃ)場  所〒893-1201 鹿児島県肝属郡肝付町野崎天道池そ…

続きを読む

  • 観光
  • 歴史・史跡

海蔵観音 / Kaizo Kan-Non

内之浦エリアのお堂に安置されている観音像。国道448号線の「海蔵」バス停付近から、細い道路を1キロ程度下ったところにあります。海蔵の砲台跡のさらに…

続きを読む

  • 観光スポット
  • 歴史・史跡

海蔵の砲台跡 / Trace of Fortress in Ka…

内之浦エリアの戦跡。国道448号線の「海蔵」バス停付近から、細い道路を1キロ程度下ったところにあります。海蔵観音よりも手前です。ここには二連式のト…

続きを読む

  • 観光
  • 高山エリア

笠野の薬師寺跡 / Trace of Yakushi Templ…

高山エリアの文化財。708年(和同元年)、日向国三薬師のーつとして建立。現在のお堂は後になって寄進されたものです。三国名勝図会に「此薬師は和同元年…

続きを読む

  • 観光スポット
  • 高山エリア

桜迫神社 / Sakurasako Jinja

高山エリアの神社。春には、ここで棒踊りが奉納されます。ウガヤフキアエズノミコト(鵜草葺不合尊)の住まい「西洲宮跡」だと伝えられています。また、その…

続きを読む

〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方2643
TEL : 0994-67-2888 FAX : 0994-67-2114
mail : info@kankou-kimotsuki.net

肝付町観光案内所

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • 肝付町観光案内所 概要
  • 肝付町へのアクセス
  • お問い合わせ

Copyright © 肝付町観光案内所. All Rights Reserved.

PAGE TOP