動画
-
【きもつき情報局】お手軽けせん団子づくり
鹿児島の郷土菓子「けせん団子」は、けせんと呼ばれるニッケイ属の葉で挟んだ小豆団子です。今回のうんめもんを探せでは、そ…
-
【きもつき情報局】運命の松葉~少年飛行兵の特攻体験記~
第二次世界大戦末期。形勢不利とみなした旧日本軍が最終手段として採用した体当たり作戦、特別攻撃隊。決死の作戦で、多くの…
-
【きもつき情報局】巨大な炎と孟宗竹の破裂音で鬼も退散?!
今年も1月5日から7日にかけて肝付町内のあちこちで伝統行事の鬼火焚きが行われました。鬼火焚きとは竹や正月飾りなどを燃…
-
【きもつき情報局】難攻不落の山城「高山城」
肝付町本城地区にある国指定文化財の山城「高山城」は、この地で一大勢力を築いた豪族 肝付氏の本拠地です。島津氏に降伏した…
-
【きもつき情報局】辺塚だいだいでマーマレードづくり
鹿児島県肝付町と南大隅町で栽培されている「辺塚だいだい」は柚子やレモンなど香りや酸味が強い香酸柑橘類。 通常は緑色の果…
-
【きもつき情報局】内之浦でブリ「万越し」
「ロケットのまち」といわれる肝付町内之浦は漁業の盛んな港町でもあります。 なかでもブリの定置網漁業は藩政時代から続けら…
-
【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/肝付氏に捧げた生涯!阿南御前編①…
肝付町の名所や旧跡、文化財などを案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は女性の鑑…
-
【きもつき情報局】河川敷の桜並木
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minut…
-
【きもつき情報局】「神武天皇生誕の地」で復活した伝統の舞い(2013年)
肝付町には塚崎の古墳群をはじめとして古代日本につながる史跡がいくつかあります。古代史に興味のある方はもちろん、いわゆ…
-
【きもつき情報局】やぶさめの里総合公園
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minu…