テーマ
-
【きもつき情報局】春のお話会開催
肝付町内の学校や図書館の司書などを中心に活動しているボランティアグループ「チューリップの会」による春のお話会が2014年…
-
【きもつき情報局】第22回うちのうらロケット祭り
肝付町内之浦地区の夏の風物詩「第22回うちのうらロケット祭り」が8月6日、肝付町商工会内之浦支所横の広場をメイン会場に…
-
【きもつき情報局】地域の魅力を掘り起こそう!
第1回肝付町むらの魅力検討会が9月4日、NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会代表の東川隆太郎さんを進行…
-
【きもつき情報局】おもてなしマイスターを目指せ
肝付町観光協会主催による「おもてなしセミナー」が11月13日、高山やぶさめ館で昨年に引き続き開催されました。 おもてなしの…
-
【情報局】微速度撮影で見る-きもつきの風景①-
微速度撮影で記録した肝付町の風景を1本の動画にまとめました。初回は内之浦湾、やぶさめの里総合公園、硯石漁港、前田地区…
-
【きもつき情報局】子どもたちが国見よかとこ祭り開催(2013年)
国見の山並みを見渡す肝付町後田の地区公民館で12月25日、夏から準備が進められていた国見よかとこ祭りが開催され、地域の小…
-
【きもつき情報局】緑陰で楽しむ波野のそうめん流し(2015年)
今回紹介するのは、町民レポーター有馬美智子さんによるレポートです。 有馬さんは転勤族のため、肝付町波野地区で暮らし始め…
-
【情報局】微速度撮影で見る-きもつきの風景③-
微速度撮影で記録した肝付町の風景を1本の動画にまとめました。今回は内之浦・岸良・川上地区の伝統行事にスポットを当てま…
-
【きもつき情報局】車いす視点の観光マップ作成
車いす利用者向けの観光マップを作る、まち歩きイベントが9月21日、肝付町市街地を中心に開催され、介護・看護関係者など約2…
-
【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/塚崎古墳群編①
肝付町の名所や旧跡、文化財などを案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は本土最南…