テーマ
-
【きもつき情報局】「おもてなし」でもう一度訪れたいまちに
「もう一度訪れたい」と思ってもらえるまちづくりを目指して、肝付町観光協会主催のおもてなしセミナーが10月30日、高山やぶ…
-
【情報局】イプシロン6号機 打ち上げの瞬間!
イプシロンロケットとして初めて受注した商業衛星を含む8つの衛星が搭載された6号機の打ち上げが10月12日に内之浦宇宙空…
-
令和5年 高山流鏑馬 記録映像(後編)
9本中8本的中という最高の結果で幕を下ろした令和5年の高山流鏑馬。練習初日から本番までの記録映像で肝付町の伝統神事を…
-
【きもつき情報局】第22回うちのうらロケット祭り
肝付町内之浦地区の夏の風物詩「第22回うちのうらロケット祭り」が8月6日、肝付町商工会内之浦支所横の広場をメイン会場に…
-
【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/塚崎古墳群編①
肝付町の名所や旧跡、文化財などを案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は本土最南…
-
【きもつき情報局】昭和13年水害を語る~高山歴史研究会
第1回「高山歴史研究会」が11月15日に肝付町文化センターで開催され、町内外から16名が参加しました。 この研究会は、地域の…
-
【きもつき情報局】介護予防にIT活用
今年度も当サイト「きもつき情報局」を運営するNPO法人きもつき情報化推進センターによる「介護予防あいぱっど講座」が開催さ…
-
【情報局】景行天皇の痕跡か?! 正月の奇祭「テコテンドン」
肝付町岸良地区に伝わる正月の祭事「テコテンドン」が1月2日に行われ、小学生から60代まで15人の参加者が五穀豊穣や無病息…
-
【情報局】古地図を使って麓を探検!高山麓まちあるき(前編)
肝付町の高山地区で2月21日、鹿児島県県観光連盟主催のファムツアー(旅行関係業者による視察ツアー)「高山(麓・野町)ま…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編2 轟滝の観音像
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。第8回波見・野崎編の第2部では、轟滝近くにまつられている十一面観音について…