テーマ
-
【きもつき情報局】里山の手づくり門松
正月飾りとして家の門の前などにたてられる門松を集落の入り口につくろうと肝付町後田の片野振興会が12月21日に片野橋の入り…
-
【きもつき情報局】町の魅力伝えるガイド法に工夫を
肝付町の魅力を伝える観光ガイド「肝付ふるさと案内人」は平成25年4月の発足以来、町を訪れた人々のガイドをする一方で、研…
-
第38回うちのうら銀河マラソン/DIGEST
11月24日に肝付町内之浦地区で開催された町の一大イベント「うちのうら銀河マラソン」に県内外から986人のランナーが…
-
【きもつき情報局】えっがね祭り特別イベント開催(2015年)
9月5日からスタートしたえっがね祭りの肝付町合併10周年を記念した特別イベントが9月20日に内之浦漁港特設会場で行われま…
-
【きもつき情報局】農商工連携で新商品開発を(2014年)
農商工連携による地域活性化をテーマにした、かごしま産業支援センター主催のセミナーが10月3日、肝付町のやぶさめ館で開催…
-
【きもつき情報局】元気いっぱいのチビっこ大相撲
中秋の名月を鑑賞する十五夜では、地方によって昔ながらの行事が行われています。 肝付町の論地振興会にも十五夜を祝う行事が…
-
4年ぶりの開催 本町八月踊り
五穀豊穣、無病息災を祈願して行われる肝付町本町の八月踊りが9月23日、4年ぶりに同地域で開催されました。八月踊りは規…
-
辺塚だいだいと伊勢海老のコラボ 肝付町の名物料理完成!
肝付町商工会女性部が町の特産品である辺塚だいだいを活用した料理を開発し、10月6日にそのお披露目と試食会を肝付町商工…
-
【きもつき情報局】春のお話会開催
肝付町内の学校や図書館の司書などを中心に活動しているボランティアグループ「チューリップの会」による春のお話会が2014年…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第7回 宮下編4 笠野薬師寺跡
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。第7回宮下編の第4部では、笠野薬師寺跡(肝付町富山)を紹介します。 解説は引続き肝付町…