インタビュー

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • インタビューきもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ宇宙・ロケット

    【きもつき情報局】宇宙のまちづくりに奮闘中(2016年)

    今年4月に着任した肝付町の地域おこし協力隊のひとり、加藤美和子さん。 加藤さんは福井県出身。肝付町に引っ越すまでは祖母…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア高山

    【きもつき情報局】剣舞で地域の文化と歴史つなぎたい

    吟詠に合わせて刀や扇を持って舞う剣舞。 その剣舞の宗家と聞けば、おそらく多くの人が、いかめしい男性を想像するのではない…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア岸良テーマ伝統

    【きもつき情報局】伝統の祭りで人を呼ぶ、地域おこし協力隊の挑戦

    「ナゴシドンのつなぎ手 2017」――肝付町岸良に伝わる神事「ナゴシドン(夏越祭)」において浜辺で奉納する神舞の舞手と運営を…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア高山

    【きもつき情報局】「78歳」自転車旅行に初挑戦

    自転車愛好家であれば一度はチャレンジしてみたいと思わせるサイクル・ツーリング。エコロジー志向の広がりもあって、今注目…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア高山

    【きもつき情報局】きもつきの可能性を生かすために<阪本英信さん>

    平成2年の進出以来、肝付町(高山地区)で操業を続ける高山CHOYAソーイング株式会社。現在もなお、国内唯一の既製品とフルオ…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ宇宙・ロケット

    【きもつき情報局】多様性のある人々を呼び込みたい

    肝付町への移住を決めた上で、2016年4月、地域おこし協力隊に着任した園田欣大(よしひろ)さん。長崎県対馬市出身で、福岡…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ宇宙・ロケット

    【きもつき情報局】これからも肝付町とロケットを応援

    2019年3月で任期を終える地域おこし協力隊のひとり、加藤美和子さん。 肝付町の地域おこし協力隊になる前から、たびたびロケ…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア高山

    【きもつき情報局】今なお輝く田中さんの自転車人生

    都市部ではツーキニスト(自転車で通勤する人)が増えたこともあり、自転車が一つのブームになっていますが、肝付町のような…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア高山岸良

    【きもつき情報局】石川先生、82歳、今日も人助けに奔走

    もともとはエンジニアになりたかったんだけどねぇ――そういって人懐っこい笑顔で話してくれる石川準市郎さんは、その温かい人…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア内之浦

    【きもつき情報局】ある虫に魅せられたきもつきの写真愛好家

    目の不自由な人のために広報誌を音訳する活動や子どもたちを対象にした民話の読み聞かせなど、さまざまなボランティアに取り…