テーマ
-
【きもつき情報局】戦時中の高山について語る~高山歴史研究会
地域の歴史について語り合う、第2回「高山歴史研究会」が2月21日、肝付町立歴史民俗資料館で開かれ、町内外の歴史愛好家13名…
-
【きもつき情報局】地域に根ざして60年~ミニショップむらた
肝付町高山地区の中心部からやや離れた県道73号沿いにある「ミニショップむらた」は生鮮食品や惣菜などの食料品を中心に扱う…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編3 波見の重家
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。このシリーズ最終回となる、第8回 波見・野崎編の第3部では、波見を拠点に交易…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第5回 都城・末吉編1 島津氏の歴史と肝付氏
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。ここからは第5回都城・末吉編がスタートします。 島津氏とのかかわりの深い宮崎…
-
【きもつき情報局】武家門のある家で歴史を語る~肝付歴史茶話会
肝付町高山麓にある日高家で5月18日、第1回「肝付歴史茶話会」が開かれました。日高家の武家門修復プロジェクトに尽力した古…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第7回 宮下編1 桜迫神社
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。ここからは第7回宮下編がスタートします。 宮下編の第1部では、棒踊りやかぎ引きなどが伝…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編1 湛水院の供養塔(後編)
今回の歴史探訪では前回に引き続き「湛水院の供養塔」の後編をお届けします。 解説は肝付町文化財保護審議会会長の海ケ倉嘉通…
-
【きもつき情報局】肝付の自然を気軽に楽しむ! 清純の滝
肝付町には滝がいくつもあります。 そのなかで、一番有名なのは、いったんもめんが出没するという(伝承がある)、波見の「轟…
-
【きもつき情報局】山間の集落に響きわたる伝統の音色 「コタコン」
山と清流に囲まれた美しい自然環境と国の登録有形文化財に登録された中学校の木造校舎があることで知られる肝付町川上地区は…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第3回 内之浦編1 内之浦の田の神
きもつきの歴史に触れる歴史探訪。ここからは第3回内之浦編がスタートします。 内之浦はかつて中国などとの交易の要所として…