テーマ
-
【きもつき情報局】34年ぶり全面葺き替え 二階堂家住宅
江戸時代の武家屋敷で国の重要文化財でもある二階堂家住宅。町の観光資源として大切に保存されている施設です。 そんな二階堂…
-
【きもつき情報局】寒さを吹き飛ばせ! 高山小で持久力大会
冬場、あちらこちらの学校で行われる持久走。 今回は町民レポーターの有村哲郎さんが12月10日に開催された高山小学校の「持久…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編7 昌林寺跡の墓
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第7部では、昌林寺跡の墓地に残っている島津家にかかわる人物の…
-
【きもつき情報局】笑顔あふれる「みんな食堂」開店?!
「きやんせ肝付町 岸良(きしら)の家」に、1月22日、朗らかな笑い声とにぎやかなおしゃべりがあふれました。岸良の家は、肝…
-
【きもつき情報局】夢はきもつき出身のサッカー選手!
肝付町で活動している少年サッカークラブ、S.S. Advance(S.S.アドバンス)の今年初めての練習、初蹴りが1月4日、肝付町後…
-
【きもつき情報局】けせん団子はなつかしい田舎の味
鹿児島を代表するお菓子といえば、かるかんやしろくま、あくまきにボンタンアメ――全国的な知名度が比較的あるとすれば、やは…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第3回 内之浦編2 高屋神社と天子山
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第3回内之浦編の第2部では、高屋(たかや)神社や景行天皇の伝説などについて…
-
【きもつき情報局】ロケット見学場を観光スポットに
内之浦宇宙空間観測所の打ち上げの様子を見物できる宮原ロケット見学場の整備が概ね終了し、5月23日に内之浦宮原地区の同見…
-
【きもつき情報局】なつかしの海の味?! カメノテ
カメノテ。その名の通り、亀の手のような形をした海の生き物です。岩にくっついて動かないので、貝の仲間かと思いきや、実は…
-
【きもつき情報局】たたら池の鉄と地名~高山歴史研究会
肝付町後田の谷間にある、たたら池。現在は農業用水のため池として使われています。 上空から見たたたら池 この人口の池がい…