テーマ

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • きもつき情報局
    • テーマ地域の話題

    【きもつき情報局】消防団の出初式開催

    肝付町の消防吏員や消防団員の仕事始めとなる肝付町消防団出初式が1月5日、同町の総合運動場で開催されました。 新春恒例行…

    • 動画きもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ

    【きもつき情報局】侍金の煮しめづくり~三角形の謎とともに

    具材や味付けはさまざまながら、全国各地でつくられている「煮しめ」。 なにかの集まりには、つきものの料理で、肝付町でもよ…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ地域の話題歴史・史跡

    【きもつき情報局】高山発祥の薬丸野太刀自顕流を知る~肝付歴史茶話会

    地域の歴史について語り合う場をつくろうと古瀬徹さん・マルさん夫妻の呼びかけで始まった肝付歴史茶話会が9月20日に開催さ…

    • 動画きもつき情報局
    • エリア岸良テーマ

    【情報局】より子さんのあくまき~郷土菓子レシピ

    鹿児島県、宮崎県、熊本県人吉・球磨地方など南九州地方の郷土菓子「あくまき」は、独特の風味と食感を持つ団子菓子で、主に…

    • 動画きもつき情報局
    • エリア岸良テーマ地域の話題

    【情報局】岸良小・中学校 最後の卒業式

    色とりどりの花が咲き誇る小中一貫教育校「岸良小学校・岸良中学校」で、3月16日に卒業式が開かれました。卒業生は小、中学…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ地域の話題

    【きもつき情報局】480人収容の食堂棟など楠隼寮完成

    鹿児島県立で初めての併設型中高一貫教育校として肝付町に来春開校する楠隼中学校・楠隼高等学校の寮がこのほど一部完成し、…

    • 歴史探訪シリーズきもつき情報局
    • エリア高山テーマ歴史・史跡

    【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編 第6部 二階堂家住宅

    きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第6部では、江戸時代の郷士の住居として国の重要文化財に指定さ…

    • きもつき情報局
    • テーマ地域の話題エリア高山

    【きもつき情報局】絆つないで1周年 いったんもめんと結いの会

    肝付町の波野地区にある民家の前に「いったんもめんと結いの会」ののぼりが毎週立つようになって、2018年3月で1年が過ぎた。…

    • 動画きもつき情報局
    • テーマ

    【きもつき情報局】お手軽けせん団子づくり

    鹿児島の郷土菓子「けせん団子」は、けせんと呼ばれるニッケイ属の葉で挟んだ小豆団子です。今回のうんめもんを探せでは、そ…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ

    【きもつき情報局】親子2代 地元食材にこだわって

    鹿児島県の郷土菓子といえば、芋団子やけせん団子、ふくれ菓子など様々な種類があります。かつてはそれぞれの家庭でつくられ…