高山郷の中心に位置する四十九所神社。その神社におよそ900年に渡って受け継がれている伝統行事「流鏑馬」。平安時代に伝わった高山流鏑馬は一般的な武芸…
続きを読む
例年10月第3日曜に開催される、肝付町の一大イベント「高山やぶさめ祭」。高山エリアの四十九所神社に900年来伝わる伝統行事「高山流鏑馬」がメインの…
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、2022年3月の実施は中止となりました。行事について詳しくはこちら:高山各地の春の棒・鎌踊り / Spring Dance in…
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、2021年3月の実施は中止となりました。行事について詳しくはこちら:高山各地の春の棒・鎌踊り / Spring Dance in…
高山エリアの神社。肝付氏の祖である伴兼行が国から官吏としてこの地に派遣された際、伊勢神宮から分霊を受けて984年(永観2年)に創建したとされていま…
塚崎古墳群一号墳(円墳)の上に根を下ろすクスノキ。1940年(昭和15年)に国の天然記念物に指定されました。蒲生の大楠、志布志の大楠、川辺の大楠に…
高山エリアの文化財。あまりにも有名な言葉「趣味は田中角栄」を残した政治家、故二階堂進氏の生家。江戸時代の郷士の住居として、1975年(昭和50年)…
内之浦エリアの神社。叶岳の山頂にある、第12代景行天皇ゆかりの地。江戸時代に書かれた三国名勝図会などによると、「叶岳」という名称は第12代景行天皇…
肝付町の歴史、民俗に触れることのできる資料館。1階には寄贈された古民具などを、2階には国指定文化財である塚崎古墳群からの出土遺物などを展示していま…
内之浦エリアにある大木。根本まわり15.5メートル、高さ25メートル。実際にはさらに大きかったのですが、過去の大水害の際に根元が埋没してしまいまし…
内之浦エリアの神社。第12代景行天皇が創建したと伝えられています。景行天皇が即位して12年たった頃(西暦82年)、南九州に居住していたとせれる熊襲…