テーマ

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • インタビューきもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ宇宙・ロケット

    【きもつき情報局】宇宙のまちづくりに奮闘中(2016年)

    今年4月に着任した肝付町の地域おこし協力隊のひとり、加藤美和子さん。 加藤さんは福井県出身。肝付町に引っ越すまでは祖母…

    • きもつき情報局
    • エリア内之浦テーマ地域の話題宇宙・ロケット観測ロケット

    【きもつき情報局】内之浦から2機の観測ロケット打ち上げ

    大気圏上層部の電離圏の電子密度や温度などを調べる観測ロケット「S310―42号機」と「S520―27号機」が2013年7月20日午後11…

    • 歴史探訪シリーズきもつき情報局
    • エリア高山テーマ歴史・史跡

    【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編1 野崎の田の神

    きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。ここからは第8回波見・野崎編がスタートします。波見・野崎は肝属川河口周辺に…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【きもつき情報局】令和初! 流鏑馬を無事奉納

    肝付町・四十九所神社に900年を超えて受け継がれる神事、流鏑馬が10月20日に奉納されました。 令和初の射手を務めたのは中野 …

    • 動画きもつき情報局
    • テーマ宇宙・ロケットイプシロンロケット

    【きもつき情報局】イプシロンに愛を込めてー波野小学校

    2013年9月の初号機から3年ぶりの打ち上げとなるイプシロンロケット。強化型2号機の打ち上げを間近に控えた16日、波野…

    • きもつき情報局
    • 地域の話題エリア高山テーマ

    【きもつき情報局】子どもたちに伝える流鏑馬の伝統

    遠く平安時代から続き、約900年の歴史があるといわれる高山流鏑馬(やぶさめ)はいわずと知れた肝付町最大のイベントですが、…

    • きもつき情報局
    • 高山流鏑馬エリア高山テーマ伝統

    【きもつき情報局】練習スタート! 流鏑馬2019

    肝付町・四十九所神社に伝わる高山流鏑馬。 毎年、少年(中学2年生)が射手を務める全国的にも珍しい形式で、射手に化粧を施…

    • きもつき情報局
    • テーマ地域の話題

    【きもつき情報局】指宿から図書館がやって来た!?

    肝付町のある大隅半島の反対側、薩摩半島の指宿市からブックカフェ号「そらまMEN」が10月1日、山川・根占フェリーに乗って錦…

    • インタビューきもつき情報局
    • エリア岸良テーマ伝統

    【きもつき情報局】伝統の祭りで人を呼ぶ、地域おこし協力隊の挑戦

    「ナゴシドンのつなぎ手 2017」――肝付町岸良に伝わる神事「ナゴシドン(夏越祭)」において浜辺で奉納する神舞の舞手と運営を…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【きもつき情報局】今年の射手は空手の達人 流鏑馬2017

    肝付町高山地区に伝わる流鏑馬。毎年中学2年生の男の子の中から一人の射手が選ばれ、約1か月半の厳しい訓練を経て、10月の…