テーマ
-
【きもつき情報局】秋空の鷹柱(2016年)
タカ科の猛禽類サシバ。秋になると日本各地で繁殖していたサシバが越冬のため海を渡り、東南アジアやニューギニアを目指しま…
-
【きもつき情報局】弓矢の神・小串八幡神社建て替え
肝付町内之浦地区にある小串集落で、住民の拠り所として大切にされてきた小串八幡神社。創建年は不詳ですが、かつて神社の境…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編2 轟滝の観音像
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。第8回波見・野崎編の第2部では、轟滝近くにまつられている十一面観音について…
-
【きもつき情報局】イプシロンに愛を込めてー波野小学校
2013年9月の初号機から3年ぶりの打ち上げとなるイプシロンロケット。強化型2号機の打ち上げを間近に控えた16日、波野…
-
【きもつき情報局】指宿から図書館がやって来た!?
肝付町のある大隅半島の反対側、薩摩半島の指宿市からブックカフェ号「そらまMEN」が10月1日、山川・根占フェリーに乗って錦…
-
【きもつき情報局】さまざまな人が集う場所に~さかどカフェ
肝付町内之浦地区にある「さかど結いの家」。 名称の「さかど」は昔存在していた「釈迦堂」に由来する地名です。小田川にかか…
-
【きもつき情報局】肝付町観光親善大使(見習い)に「キカンタレ」
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の鹿児島県住みます芸人「キカンタレ」が、7月5日、肝付町観光親善大使(見習い…
-
【きもつき情報局】イプシロン開発者による講演会
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が8月22日(27日に延期)に打ち上げを予定しているイプシロンロケット試験機についての講演会が…
-
【きもつき情報局】伝統の祭りで人を呼ぶ、地域おこし協力隊の挑戦
「ナゴシドンのつなぎ手 2017」――肝付町岸良に伝わる神事「ナゴシドン(夏越祭)」において浜辺で奉納する神舞の舞手と運営を…
-
【きもつき情報局】令和初! 流鏑馬を無事奉納
肝付町・四十九所神社に900年を超えて受け継がれる神事、流鏑馬が10月20日に奉納されました。 令和初の射手を務めたのは中野 …