テーマ
-
【きもつき情報局】やぶさめロード2013 第1回 吉松大志君が本年度の射手に…
ほぼ900年の長きにわたり続いているという肝付町高山地区に伝わる流鏑馬(やぶさめ)には、毎年中学2年生の男の子の中から一…
-
【きもつき情報局】高山高校生、雨の田園地帯を走る
春の訪れを感じさせるかのような穏やかな陽気がここ数日続き、冬枯れの風景の中にも少しずつ緑色が増えつつある田園地帯で2…
-
【きもつき情報局】イプシロン3号機 打ち上げの瞬間
高性能小型レーダ衛星(Asnaro-2)を搭載したイプシロンロケット3号機が1月18日午前6時6分、内之浦宇宙空間観測…
-
【きもつき情報局】内之浦で十五夜行事(2014年)
鹿児島県内各地では昔から十五夜にススキや里芋、団子などの供え物をするだけでなく綱引きや相撲を行う風習があります。 肝付…
-
【きもつき情報局】本町にあった印刷所
この下の写真に写っているのは、活版印刷機です。現在ではデジタル化が進んで使われることが少なくなりましたが、この機械は…
-
【きもつき情報局】第32回(2018年)うちのうら銀河マラソン【スライドショ…
様々な年代のランナーが健脚を競う、第32回うちのうら銀河マラソンが11月25日、肝付町内之浦地区で開催されました。 平成最後…
-
【きもつき情報局】観測ロケット打ち上げ成功(2015年)
地球やその他太陽系天体の材料となった微粒子がつくられる初期状態の再現を目的とした観測ロケットS―520-30号機の打ち上げが…
-
【きもつき情報局】小規模校の交流学習
ウミウガメの保護活動など独自の取り組みを行っている肝付町岸良地区の岸良小学校は、全校児童10名の小さな学び舎です。 山と…
-
【きもつき情報局】給食に鹿児島黒牛 国見小には黒牛親子も登場!
昨年開かれた第11回全国和牛能力共進会宮城大会で鹿児島県が団体総合優勝したことを記念し、「日本一」をPRしようと、3月9…
-
【きもつき情報局】姫門の早掘りたけのこ出荷(2017年)
年も押し詰まる2016年12月28日、肝付町姫門地区の木村より子さん一家が整備している竹林で、今シーズン初めて収穫さ…