テーマ
-
【きもつき情報局】伝統の舞に若者が挑戦(ナゴシドン2016)
肝付町・岸良海岸の砂浜で神舞を奉納する伝統行事「ナゴシドン」。 今年も8月14日に開催されます。 長い伝統を持つ祭りですが…
-
【きもつき情報局】ウミガメについて学ぼう!(2014年)
岸良小学校では、子どもたちが故郷の自然と命について学ぶことを目的にウミガメの保護活動を続けています。 毎年、PTAの協力…
-
【きもつき情報局】木陰で楽しく本に親しむ
子どもや親にもっと読書に親しんでもらおうという親と子のふれあい緑陰読書会が7月29日、丸岡公園で開かれました。大型絵本…
-
【きもつき情報局】pepper一日職員 ~「共創の町・きもつき」~(2015…
先日、こちらの地域ニュースでアップした町の新しい取り組み、「共創の町・きもつき」プロジェクトのキックオフイベントを動…
-
【きもつき情報局】古代のきもつきに思いを馳せる~肝付歴史茶話会
肝付町高山地区にある日高家の武家門修復をきっかけに地域の歴史について語り合う場をつくろうと、古瀬徹さんとマルさん(旧…
-
【きもつき情報局】肝付のおしどり夫婦などを表彰
高齢者支援などの福祉活動に功績があった人や、結婚50年の節目を迎えた金婚夫婦を表彰する平成25年度肝付町社会福祉大会が12…
-
【きもつき情報局】地域の魅力を掘り起こそう!
第1回肝付町むらの魅力検討会が9月4日、NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会代表の東川隆太郎さんを進行…
-
【きもつき情報局】やぶさめロード2013 第9回 高山が燃えた日 その2
肝付町最大のイベント、高山やぶさめ祭の模様を写真で伝える「高山が燃えた日」の第二部では、午前10時から始まったパレード…
-
【きもつき情報局】認知症を学んで安心のまちづくり
認知症の人が行方不明になったという設定で、いざというときに地域で声をかけあい支え合えるように練習する「徘徊模擬訓練in…
-
【きもつき情報局】やぶさめロード2013 第2回 やぶさめ初練習
9月6日午後、肝付町にある旧国鉄大隅線の線路跡でやぶさめの練習が始まりました。今年の射手は高山中学校2年生の吉松大志…