エリア
-
【きもつき情報局】大志を抱き楠隼第2期生入学(2016年)
肝付町に開校して2年目を迎えた全寮制の中高一貫校「県立楠隼中学校・楠隼高等学校」の入学式が4月9日、同校体育館で行わ…
-
【きもつき情報局】地元好きな人が多い町
ANA総合研究所の地域活性化支援事業の一環として、2018年度に肝付町地域おこし協力隊に着任した、客室乗務員の近藤千恵子さん…
-
【きもつき情報局】たゆまぬ努力で進化するまるちゃんキンカン~丸山果樹園
おせち料理に欠かせない縁起物で、昔から風邪の予防にも効くといわれているキンカン。鹿児島では庭先に植えてあるところも多…
-
【情報局】祖母との約束果たすため-今年の射手は吉永昊志朗くん
肝付町高山地区で約900年続いている高山流鏑馬は、中学2年生の少年が射手を務める伝統神事です。選ばれた少年は1か月半…
-
【きもつき情報局】つくってみよう! 肝付町産品レシピ
毎年行われている「肝付町産品レシピコンテスト」。受賞したレシピを実際につくってみようと、きもつき情報局スタッフで挑戦…
-
【きもつき情報局】雪のなかのヒマワリ(2016年)
1月24日は、南国・鹿児島には珍しい大雪に見舞われ、町内でも温暖といわれている内之浦・岸良地区の海岸部でも積雪がありまし…
-
【情報局】令和2年高山流鏑馬フォトレポート
完全無観客で執り行われた令和2年の高山流鏑馬神事。落馬という事故がありましたが大事に至らず9本中8本を的中させ、奉納…
-
【きもつき情報局】「辺塚でで」広めよう!
「辺塚だいだい」について、より知ってもらおうと第1回でで感謝祭が肝付町岸良の旧岸良小学校体育館で2月18日に開かれました…
-
【情報局】もう一度7歳の目で世界を・・・大人の社会塾1月開校!
全国の企業経営者や大学研究者、芸術家など第一線で活躍する人物を講師に招き、人材育成を目的とした学びの場を提供する大人…
-
【きもつき情報局】宇宙のまちづくりに奮闘中(2016年)
今年4月に着任した肝付町の地域おこし協力隊のひとり、加藤美和子さん。 加藤さんは福井県出身。肝付町に引っ越すまでは祖母…