高山

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 動画きもつき情報局
    • テーマ伝統エリア高山内之浦

    【きもつき情報局】巨大な炎と孟宗竹の破裂音で鬼も退散?!

    今年も1月5日から7日にかけて肝付町内のあちこちで伝統行事の鬼火焚きが行われました。鬼火焚きとは竹や正月飾りなどを燃…

    • 動画きもつき情報局
    • エリア高山テーマ歴史・史跡

    【きもつき情報局】難攻不落の山城「高山城」

    肝付町本城地区にある国指定文化財の山城「高山城」は、この地で一大勢力を築いた豪族 肝付氏の本拠地です。島津氏に降伏した…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ地域の話題

    【きもつき情報局】35年ぶりの同窓会

    高山町立(現在は肝付町立)高山中学校の昭和53(1978)年卒業生による同窓会が1月2日、鹿屋市のホテルさつき苑で開かれま…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ歴史・史跡

    【きもつき情報局】蘭渓道隆が開いた二つの寺~肝付歴史茶話会

    町の歴史について語り合う「肝付歴史茶話会」が肝付町高山麓の日高邸で9月28日に開かれました。 同会は、日高家の武家門修復…

    • 歴史探訪シリーズきもつき情報局
    • 高山テーマ歴史・史跡エリア

    【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編7 昌林寺跡の墓

    きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第7部では、昌林寺跡の墓地に残っている島津家にかかわる人物の…

    • きもつき情報局
    • テーマ地域の話題エリア高山

    【きもつき情報局】絆つないで1周年 いったんもめんと結いの会

    肝付町の波野地区にある民家の前に「いったんもめんと結いの会」ののぼりが毎週立つようになって、2018年3月で1年が過ぎた。…

    • 歴史探訪シリーズきもつき情報局
    • 高山テーマ歴史・史跡エリア

    【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編4 四十九所神社と楡井頼仲

    きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第4部では、四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ)と弓張城(…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ地域の話題

    【きもつき情報局】九州初 国の支援事業で新造船

    定置網漁業を自ら経営している高山漁業協同組合が最新設備の整った新造の定置網漁船を購入し、6月4日に同漁協事務所がある…

    • きもつき情報局
    • エリア高山テーマ伝統高山流鏑馬

    【情報局】高山流鏑馬 今年の射手は中村考晴くん

    肝付町高山地区で約900年続いている高山流鏑馬は、毎年中学2年生の少年が射手を務め、四十九所神社に奉納する伝統神事で…

    • 動画観光案内きもつき情報局
    • エリア高山テーマ歴史・史跡

    【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/肝付氏に捧げた生涯!阿南御前編①…

    肝付町の名所や旧跡、文化財などを案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は女性の鑑…