テーマ
-
【きもつき情報局】230年の時を経てよみがえる高山麓の武家門
数々の歴史遺産に恵まれた肝付町にあって高山地区はかつて大隅地域を治めていた肝付氏が居城を築き、16世紀後半に支配者が島…
-
【きもつき情報局】いったんもめん(一反木綿)はどこにいた?
いったんもめん。有名漫画家のおかげで、全国的に知られるようになった妖怪ですが、「出身」が肝付町(旧高山町)であること…
-
【きもつき情報局】高山流鏑馬の歴史を紐解く~肝付歴史茶話会
肝付町高山麓の日高邸で6月15日、「肝付歴史茶話会」が開かれました。 日高家の武家門修復をきっかけとして、町の歴史につい…
-
【きもつき情報局】華やかに凛として 肝付町成人式
新成人が一堂に会し、ハレの日を祝う平成30年肝付町成人式が1月3日、町文化センターで開催されました。 この日は町内の高山…
-
【きもつき情報局】自顕流の精神に学ぶ研修会開催
肝付町高山地区が発祥の地とされる薩摩の秘剣「薬丸野太刀自顕流」の心得を学び、日々の業務に活かそうという研修会が6月10…
-
【きもつき情報局】湧水の恵み クレソン
クレソンまたの名をオランダガラシ。 店頭で見かけたり、肉料理に添えられていたりはしますが、身近な食材とはいいがたい存在…
-
【きもつき情報局】きもつきの涼を求めて
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minut…
-
【きもつき情報局】陸の宝島の辺塚だいだいマーマレード
地域を活性化すべく、辺塚だいだいの販売・加工品生産を軸に肝付町岸良で活動しているNPO法人「陸の宝島・岸良」。 これまで…
-
【きもつき情報局】岸良へ釣り帰省② 家族3世代で楽しむ
肝付町・岸良出身の宮薗浩樹さん(ベトナム・ハノイ在住)が、前回に引き続き、釣り情報コーナーに投稿してくれました。 ※…
-
【きもつき情報局】肝属川のシラスウナギ漁
広大な肝属平野をなぞり志布志湾に注ぐ肝属川。その河口は肝付町と東串良町にあって、古代、交通の要所として機能していまし…