【きもつき情報局】きもつき元旦の風景(2014年)

2014年のきもつきの元旦は晴れ、最高気温が16度という過ごしやすい天候の下、穏やかに過ぎていきました。
 
きもつき情報局では昨年同様、この元旦のきもつきの風景を写真でお届けします。ただし、撮影した写真が多くなりすぎましたので、前編と後編の2回に分けてご覧いただくことにしましょう。
 
では、2014年初日のきもつきの風景、どうぞお楽しみください!
20140101_shijukusho01.jpg
肝付町高山地区の中心的神社である四十九所神社です。
午後となり、あまり人が多いとはいえませんが、それでも普段よりだいぶ人の姿が目立ちます。
20140101_shijukusho02.jpg
帰省している人も訪れているようです。
家族連れが多いです。
20140101_shijukusho03.jpg
お神酒がふるまわれていました。
20140101_shijukusho04.jpg
初詣といえば、やはり占いです。
今年の運勢は何と出ているんでしょうね。
20140101_shijukusho05.jpg
思わず、自分でも買ってしまいました。
まずまずの運勢のようです。
20140101_gosha01.jpg
四十九所神社のすぐ近くにある御社神社です。
こちらはだれもいません。ひっそりとしているぶん、神秘的です。
20140101_gosha02.jpg
御社神社の説明板です。
神社の由来などが記されています。
20140101_gosha03.jpg
神社を裏側から見るとこういう光景です。
20140101_tower01.jpg
こちらは御社神社のすぐ近くの畑で見つけた七重の塔。
だれのために建てられたものか、勉強不足で不明です。
20140101_tower02.jpg
けっこう立派です。
前のほうには畑があります。
20140101_hanamure01.jpg
花牟礼池のたもとに鎮座する田の神さまです。
下の田んぼを見守っています。
20140101_hanamure02.jpg
ご覧のとおり、明治初期の廃仏毀釈で傷つけられています。
真ん中にあるのは脚の部分のようです。
20140101_hanamure03.jpg
灌漑用につくられた花牟礼池です。
のどかな風景が広がっています。
20140101_hanamure04.jpg
治水工事を記念する碑がいくつも建てられています。
当時は難工事だったのでしょうね。
20140101_sumiyoshi.jpg
肝付町波見にある住吉神社に来ました。
ここから山を少し上り、波見公園を目指します。
20140101hamipark01.jpg
この公園、実は隠れた桜の名所であると同時に
「あるもの」の存在でも知られています。
といって、それを知る町民は少ないかもしれませんが……
20140101hamipark02.jpg
昭和15年に建てられた記念碑です。
「神武天皇御発航伝説地」と記されています。
20140101hamipark03.jpg
眼下には肝属平野と肝属川、そして右側には志布志湾が広がります。
伝説では、この地から神武天皇が近畿に船で向かったことになっています。
20140101nio01.jpg
次に向かったのは、同じく波見にある小鷹大明神の仁王像です。
普段はあまり訪れる人のない場所です。
20140101nio02.jpg
民家の軒先を通っていきます。
どことなく神秘的な雰囲気が漂っています。
20140101nio03.jpg
仁王像について説明する看板です。
1721年の建立とあります。
20140101nio04.jpg
背景の竹林が独特の雰囲気を醸し出しています。
どこか別の空間に迷い込んだかのような感覚にとらわれます。
20140101nio05.jpg
近くで見ると、ものすごい迫力です。
全身からパワーがみなぎっています。
20140101nio06.jpg
背後から見ると、このようになります。
下には民家や田んぼがあります。
20140101sunset.jpg
帰りしなに(おそらく肝付町野埼で)見た夕陽。
2014年最初の日も暮れようとしています。
  • コメント: 0
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)