流鏑馬神事が奉納される肝付町の四十九所神社。令和3年に建て替えられたばかりの拝殿で迎える年末年始の様子をフォトレポートで紹介します。
大晦日に行われた除夜祭、元旦の初詣と歳旦祭の記録です。ぜひご覧ください。
【除夜祭】
大晦日の四十九所神社。
除夜祭とは大晦日の夜に行われる一年を締めくくるお祭りです。

【歳旦祭】
元日の四十九所神社。
歳旦祭は流鏑馬保存会のメンバーが出席して行われます。
【初詣】
時間が経つにつれ徐々に賑わいを見せる四十九所神社。露店も出店されていました。


お守りの購入やおみくじなど参拝客らは正月の四十九所神社を満喫していました。


この記事へのコメントはありません。