食
-
【きもつき情報局】なつかしの海の味?! カメノテ
カメノテ。その名の通り、亀の手のような形をした海の生き物です。岩にくっついて動かないので、貝の仲間かと思いきや、実は…
-
【きもつき情報局】けせん団子はなつかしい田舎の味
鹿児島を代表するお菓子といえば、かるかんやしろくま、あくまきにボンタンアメ――全国的な知名度が比較的あるとすれば、やは…
-
【きもつき情報局】夫婦二人三脚で営む菓子店~二川菓子店
肝付町高山地区の中心部にある商店街は、今でこそ閑散としていますが、かつては朝から晩まで人通りが絶えることがなかったと…
-
【きもつき情報局】懐かしの味再現! テルさんの「こめんだんご」
米粉(だんご粉)に豆腐、サツマイモやニラといった野菜、卵などを混ぜて揚げた「こめんだんご(米のだんご)」または「ガネ…
-
【きもつき情報局】タツ子さんのふくれ菓子~郷土菓子レシピ
黒砂糖を使った蒸しパンのような鹿児島の郷土菓子「ふくれ菓子」。地域の高齢者の集まりなどでは、かかすことのできないお茶…
-
【きもつき情報局】暮らしのなかの「辺塚だいだい」
鹿児島県肝付町と南大隅町で栽培されている「辺塚だいだい」は柚子やレモンなど香りや酸味が強いみかん、「香酸柑橘類」の一…
-
【きもつき情報局】レトロでボリュームたっぷりが評判の大衆食堂
※現在、通りを挟んだ正面に移転しています。かつては町内外からの買い物客でにぎわっていたという旧高山町(肝付町高山地区)…
-
【きもつき情報局】パッションフルーツは親子三代の味
まわりにサツマイモ畑が広がる畑作地帯の一角で親子三代にわたり、くだものづくりを続けているのは肝付町後田の前村果樹園で…
-
【きもつき情報局】「活魚」にこだわり40年<網元>
その場所は「ピーヒョロロロロ」とトビの鳴き声が空に響き、たくさんの猫たちが当たり前のように路上で日向ぼっこをしている―…
-
【きもつき情報局】辺塚だいだいカンパチ②~高山漁協でブランド化
鹿児島県はカンパチの養殖が盛んで、全国一の生産量を誇ります。 肝付町波見の硯石(すずれいし)港にある高山漁業協同組合で…