高山
-
【きもつき情報局】建長寺からの客人に心尽くしのおもてなし
朝方に強い雨が降った11月25日の昼過ぎ、1台の観光バスが肝付町後田の本城小学校跡に到着しました。 バスから降りてきたのは…
-
【きもつき情報局】伝統の重み伝える流鏑馬学習会
約900年にわたり肝付町高山地区に伝わる高山流鏑馬。その伝統神事を守り続けている高山流鏑馬保存会メンバーによる学習会が12…
-
【きもつき情報局】地域の防犯意識を高めるイベント開催
「安全・安心なまちづくりの日」である10月11日、全国地域安全運動出発式が肝付町新富にあるやぶさめの里総合公園多目的広場…
-
【きもつき情報局】鬼火焚きで新年の幕開け
肝付町における新年の幕開けを告げる行事の中で、もっとも勇壮といえるのが鬼火焚きではないでしょうか。今年、町内では1月…
-
【情報局】令和3年高山流鏑馬フォトレポート
9本中8本的中という最高の結果で幕を下ろした令和3年の高山流鏑馬神事をフォトレポートで振り返ります。威厳に満ちた神馬…
-
【きもつき情報局】ダンスやみかん狩りでパートナーを探せ!
肝付町が主催する婚活イベント「君に胸キュンinきもつき」が12月15日、町の宿泊研修施設、高山やぶさめ館で開催されました。 …
-
【きもつき情報局】FMきもつき9周年記念生放送実施!
肝付町の身近な話題を電波にのせて届けているコミュニティFM放送局、FMきもつきは今年で開局9周年を迎えました。 同局は2006…
-
【きもつき情報局】肝付町の1月3日(2016年)
今年は例年になく暖かな正月で初詣に初商にと動きやすかったのではないでしょうか。今回のきもつきレポートでは、1月3日に…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第6回 番外編2 肝付氏の居城 高山城 ①
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。今回は番外編 第2部として、高山城跡について紹介します。 高山城は中世において大隅の広…
-
【きもつき情報局】論地と岩崎のオネッコで無病息災
1月5日と6日の夜、肝付町高山地区の論地集落と岩崎集落で伝統行事のオネッコ(鬼火焚き)が行われました。 論地と岩崎はも…