高山
-
【きもつき情報局】いったんもめん(一反木綿)はどこにいた?
いったんもめん。有名漫画家のおかげで、全国的に知られるようになった妖怪ですが、「出身」が肝付町(旧高山町)であること…
-
【きもつき情報局】こんなドライブコースはいかが?~有明・波野・塚崎~
肝付町波見にある高山漁業協同組合では、原則として第三土曜日(夏期や悪天候時のぞく)に「朝どれ市」を開催しています。新…
-
【きもつき情報局】けせん団子はなつかしい田舎の味
鹿児島を代表するお菓子といえば、かるかんやしろくま、あくまきにボンタンアメ――全国的な知名度が比較的あるとすれば、やは…
-
【きもつき情報局】夫婦二人三脚で営む菓子店~二川菓子店
肝付町高山地区の中心部にある商店街は、今でこそ閑散としていますが、かつては朝から晩まで人通りが絶えることがなかったと…
-
【きもつき情報局】ロケット好きのための肝付町ガイド♪
「赤い通行証をのせた車が通るのを見かけると、打ち上げが近づいてきたとわくわくします」と語る、肝付町地域おこし協力隊の…
-
【きもつき情報局】子孫が語る宝暦治水~肝付歴史茶話会
肝付町高山麓の日高邸で5月17日、肝付歴史茶話会が開かれました。 同会は日高家の武家門修復をきっかけに、町の歴史について…
-
【きもつき情報局】絆結ぶ「いったんもめん」
開けた水田地帯と海に迫る山の両方が存在する肝付町波野地区。 そんなのどかな地域のある民家の門には、月に数回、ハートをか…
-
【きもつき情報局】レトロでボリュームたっぷりが評判の大衆食堂
※現在、通りを挟んだ正面に移転しています。かつては町内外からの買い物客でにぎわっていたという旧高山町(肝付町高山地区)…
-
【きもつき情報局】第六垂水丸沈没事故を語り継ぐ(2015年)
昭和19年(1944年)2月6日に起きた第六垂水丸沈没事故。 定期旅客船の第六垂水丸が垂水港付近で転覆沈没して、垂水や鹿屋、肝…
-
【きもつき情報局】パッションフルーツは親子三代の味
まわりにサツマイモ畑が広がる畑作地帯の一角で親子三代にわたり、くだものづくりを続けているのは肝付町後田の前村果樹園で…