テーマ
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編 第6部 二階堂家住宅
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第6部では、江戸時代の郷士の住居として国の重要文化財に指定さ…
-
【きもつき情報局】大隅・薩摩の「すんくじら」を積極アピール(2013年)
鹿児島県出身者は別として、みなさんは「すん(隅)くじら」という言葉を耳にされたことはないですよね。「くじら」といって…
-
【きもつき情報局】九州初 国の支援事業で新造船
定置網漁業を自ら経営している高山漁業協同組合が最新設備の整った新造の定置網漁船を購入し、6月4日に同漁協事務所がある…
-
【きもつき情報局】親子2代 地元食材にこだわって
鹿児島県の郷土菓子といえば、芋団子やけせん団子、ふくれ菓子など様々な種類があります。かつてはそれぞれの家庭でつくられ…
-
【きもつき情報局】絆結ぶ「いったんもめん」
開けた水田地帯と海に迫る山の両方が存在する肝付町波野地区。 そんなのどかな地域のある民家の門には、月に数回、ハートをか…
-
【情報局】ふるさと案内人と行くきもつきの旅/肝付氏に捧げた生涯!阿南御前編①…
肝付町の名所や旧跡、文化財などを案内する観光ガイド「肝付ふるさと案内人」が動画で町の魅力を紹介します。 今回は女性の鑑…
-
【きもつき情報局】少数精鋭の音楽隊・高山中吹奏楽部(2014年)
鹿児島県文化センターで7月22日から24日にかけて開催された第48回鹿児島県中学校音楽コンクールにおいて、高山中学校の吹奏…
-
【きもつき情報局】絆つないで1周年 いったんもめんと結いの会
肝付町の波野地区にある民家の前に「いったんもめんと結いの会」ののぼりが毎週立つようになって、2018年3月で1年が過ぎた。…
-
【きもつき情報局】大隅初!RVパークきもつきに
キャンピングカーを主な対象とした給電装置を駐車場に配置し、安心して車中泊ができる施設「RVパーク」が肝付町内之浦の宿泊…
-
【きもつき情報局】海から内之浦を望む! 漁船クルージング
肝付町では、5月から8月中旬頃のイセエビ(=えっがね)禁漁期間の前後、春と秋に「えっがね祭り」が開かれます。祭り期間は…