エリア
-
【きもつき情報局】キス釣り大会に参加!(2016年)
7月14日、肝付町観光協会主催の「キス釣り大会」に参加してきました。会場は内之浦海岸です。 当日の天気は、予報では晴れで…
-
【きもつき情報局】中学生が超小型CPで癒しロボット製作
高山中学校のロボコン愛好会が超小型のコンピューター「ラズベリーパイ」を使った新たな取り組みに挑戦しようとしています。 …
-
【きもつき情報局】「古代」テーマに語る~高山歴史研究会
第9回高山歴史研究会が7月16日、肝付町文化センターで開催され、町内外から17名が参加しました。 今回は「古代のきもつき」…
-
【きもつき情報局】伝統つなぎたい! ナゴシドン舞手募集(2016年)
今年度着任した肝付町の地域おこし協力隊は5名います。 そのなかの一人が田中綾音さんです。 学生時代の一年間、2014年4月か…
-
【きもつき情報局】梅雨時の花見に出かけよう!(2016年)
梅雨の時期に目を楽しませてくれる花といえばアジサイ。もともと日本で自生していましたが、さまざまな園芸品種が生み出され…
-
【きもつき情報局】整備続く道隆寺跡~高山歴史研究会
第8回高山歴史研究会が5月21日、肝付町文化センターで「道隆寺その後の状況」をテーマに開催され、13名が参加しました。 道隆…
-
【きもつき情報局】親子2代 地元食材にこだわって
鹿児島県の郷土菓子といえば、芋団子やけせん団子、ふくれ菓子など様々な種類があります。かつてはそれぞれの家庭でつくられ…
-
【きもつき情報局】片野のこいのぼり
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minu…
-
【きもつき情報局】肝付町の暮らしの保健室~気軽に寄れる相談窓口
昨年(2015年)6月から肝付町で取り組みが始まった「暮らしの保健室」は、地域住民が暮らしや健康、医療、介護などについてス…
-
【きもつき情報局】きもつきサイクリングナビゲーション
普段から通りなれた道を自転車で走ってみると新たな発見があるものです。また心身に効く自転車健康術として見直されてもいま…