エリア
-
【きもつき情報局】観測ロケット打ち上げの瞬間(2016年)
電離圏下部に発生するSq電流系中心付近で起きるプラズマ加熱現象の解明を目的とした観測ロケットS―310-44号機が1月15日、内…
-
【きもつき情報局】新春の風物詩 肝付町の鬼火焚き(2016年)
鹿児島の各地で、竹やぐらと正月飾りなどを燃やして鬼を追い払い、無病息災を願う伝統行事、鬼火焚きが行われています。 火の…
-
【きもつき情報局】肝付町の1月3日(2016年)
今年は例年になく暖かな正月で初詣に初商にと動きやすかったのではないでしょうか。今回のきもつきレポートでは、1月3日に…
-
【きもつき情報局】岸良の初日の出(2016年)
東に面して海岸線がのびる肝付町には初日の出スポットがたくさんあります。 今年は町民レポーターの有村哲郎さんが岸良で撮っ…
-
【きもつき情報局】きもつきの伝説アラカルト(2016年)
あけましておめでとうございます。 本年も、きもつき情報局をよろしくお願いいたします。 さて、今年は申年です。 肝付町の人…
-
【きもつき情報局】朝獲れの地魚を直売~ロケット朝市(2015年)
内之浦湾沿岸で水揚げされた新鮮な魚介類を販売するロケット朝市が12月20日、内之浦漁協市場で開催されました。 朝市が開催さ…
-
【きもつき情報局】歴史ある地域で手づくりミニコンサート(2015年)
肝付氏が拠点とした九州でも屈指の規模を誇る山城・高山城と、鎌倉時代の禅僧・蘭渓道隆が開いたという道隆寺があった肝付町…
-
【きもつき情報局】銀河マラソン 県内外1008人参加(2015年)
宇宙に一番近い町、肝付町内之浦で毎年開催されている「銀河マラソン」が11月22日、同地区内之浦小学校をメイン会場にして行…
-
【きもつき情報局】きもつきの文化財~高山歴史研究会
第6回高山歴史研究会が「文化財の保護と活用」をテーマに11月21日、肝付町郷土資料館で開催されました。 会長の海ケ倉嘉通(…
-
【きもつき情報局】宇宙をもっと身近に!内之浦宇宙空間観測所特別公開(2015…
内之浦宇宙空間観測所施設特別公開が11月15日に開催されました。宇宙服レプリカの試着体験、ロケット発射装置駆動実演・操作…