テーマ
-
【きもつき情報局】元気いっぱい演技 波野っ子祭り(2015年)
地域住民などを招いて日頃の学習の成果を披露する波野小学校の発表会が11月14日、同校体育館で開催されました。 この発表会は…
-
【きもつき情報局】第六垂水丸沈没事故を語り継ぐ(2015年)
昭和19年(1944年)2月6日に起きた第六垂水丸沈没事故。 定期旅客船の第六垂水丸が垂水港付近で転覆沈没して、垂水や鹿屋、肝…
-
【きもつき情報局】九州各県の郷土芸能がきもつきに集結
第30回国民文化祭・かごしま2015の一環として11月8日、肝付町文化センターで郷土芸能フェスティバルが開催され、九州各県8…
-
【きもつき情報局】きもつきのコスモスを求めて(2015年)
肝付町は農業地帯のきれいな景観の維持に取り組む水土里サークルの活動が盛んで、町内各地の休耕田や歩道脇で草花を育ててい…
-
【きもつき情報局】おおすみ芸術祭開幕! 地元の手づくり品も販売(2015年)…
国民文化祭かごしま2015の一環として、おおすみ芸術祭が肝付町体育館を会場に11月1日から始まりました。 開催期間中は、6日…
-
【きもつき情報局】介護予防にIT活用
今年度も当サイト「きもつき情報局」を運営するNPO法人きもつき情報化推進センターによる「介護予防あいぱっど講座」が開催さ…
-
【きもつき情報局】「鹿児島しゃつ」県特産品協会理事長賞受賞
肝付町にある高山CHOYAソーイング株式会社はオーダーシャツから既成品まで、さまざまなシャツの生産を手がけています。 その…
-
【きもつき情報局】流鏑馬2015 強い意志で大役果たす
肝付町の四十九所神社参道で行われる流鏑馬は900年以上の歴史を持ちます。 武芸としてではなく、公家に伝えられた神事として…
-
【きもつき情報局】やぶさめ祭りに向け「うまっこ」制作
毎年、やぶさめ祭りの会場で販売されている飾り馬「うまっこ」。 縁起物として、また流鏑馬の記念として、人気のあるわら細工…
-
【きもつき情報局】流鏑馬神事本番間近(2015年)
肝付町で10月18日に行われる流鏑馬神事を目前に控え、今年の射手の増田啓吾くんと高山流鏑馬保存会メンバーは四十九所神社前…