テーマ
-
【きもつき情報局】FMきもつき9周年記念生放送実施!
肝付町の身近な話題を電波にのせて届けているコミュニティFM放送局、FMきもつきは今年で開局9周年を迎えました。 同局は2006…
-
【きもつき情報局】定置網でジンベエザメ捕獲(2015年)
肝付町高山漁協の定置網に8月2日、ジンベエザメがかかり、翌3日に硯石漁港から鹿児島水族館(鹿児島市)へ引き渡されまし…
-
【きもつき情報局】ロケット基地と地域の絆を結ぶ橋本さん
昭和37年(1962年)に設立され、400機を超えるロケットと日本初の人工衛星「おおすみ」や小惑星探査機「はやぶさ」などの人工…
-
【きもつき情報局】肝付氏と四十九所神社~高山歴史研究会
第4回「高山歴史研究会」が7月18日、肝付町文化センターで開催され、町内外の歴史愛好家12名が参加しました。 前回に引き続…
-
【きもつき情報局】新たな未来開拓 肝付町合併10周年(2015年)
平成17年7月1日に内之浦町と高山町、2つの町がひとつにまとまって誕生した肝付町が今年、合併10周年を迎え、7月12日に町…
-
【きもつき情報局】夫婦二人三脚で営む菓子店~二川菓子店
肝付町高山地区の中心部にある商店街は、今でこそ閑散としていますが、かつては朝から晩まで人通りが絶えることがなかったと…
-
【きもつき情報局】pepper一日職員 ~「共創の町・きもつき」~(2015…
先日、こちらの地域ニュースでアップした町の新しい取り組み、「共創の町・きもつき」プロジェクトのキックオフイベントを動…
-
【きもつき情報局】町の魅力伝えるガイド法に工夫を
肝付町の魅力を伝える観光ガイド「肝付ふるさと案内人」は平成25年4月の発足以来、町を訪れた人々のガイドをする一方で、研…
-
【きもつき情報局】肝付町にロボット来訪(2015年)
ソフトバンクの感情認識型ロボット「pepper(ペッパー)」が7月3日、肝付町役場に登場しました。 ペッパーは「共創の…
-
【きもつき情報局】肝付に3基目の小水力発電
鹿児島県小水力利用推進協議会と九州発電株式会社が県内40ヶ所に建設を計画している小水力発電施設第5号基の起工式が6月28…