地域の話題
-
【きもつき情報局】海沿いの集落のお年寄りは元気いっぱい!
目の前に美しい海が広がり、背後には国見の山が迫る海沿いの地区、肝付町有明で8月7日、地域住民が集まったサロンが開かれ…
-
【きもつき情報局】山間の学校でアーティストらが「特別授業」
肝付町川上を拠点に活動する芸術家夫婦の松本充明さんとJOUさんが発起人となって2013年7月19日から8月4日の間に9市町27会…
-
【きもつき情報局】夏空の下で子どもたちが稲刈り交流会
夏の強い日差しが照りつける肝付町前田の稲田で8月3日、生活協同組合コープかごしまが主催する稲刈り交流会が開かれ、町内…
-
【きもつき情報局】日本独自のアート復活で地域を元気に
公益社団法人企業メセナ協議会代表理事専務理事で、長年にわたり企業や自治体の芸術文化振興に携わっているアートプロデュー…
-
【きもつき情報局】イプシロンの里弁当まもなくデビュー!
8月22日(27日に延期)に予定されているイプシロンロケット打ち上げに合わせて肝付町観光協会と産業創出課が協力して開発して…
-
【きもつき情報局】子どもたちが「パンdeランチ」
肝付町の新富地区公民館で7月31日、夏休み子ども講座として料理教室「パンdeランチ」が開催されました。同教室は毎年、食生活…
-
【きもつき情報局】涼しい木陰でふれあい読書会
肝付町高山地区の街並みを見渡せる丘の上にある丸岡公園で7月30日、「親と子のふれあい緑陰読書会」が開かれ、町内の親子連れ…
-
【きもつき情報局】イプシロン搭載の人工衛星を公開
2013年8月22日に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げ予定のイプシロンロケットに搭載される惑星分光観測衛星「SPRINT―A」の公…
-
【きもつき情報局】内之浦から2機の観測ロケット打ち上げ
大気圏上層部の電離圏の電子密度や温度などを調べる観測ロケット「S310―42号機」と「S520―27号機」が2013年7月20日午後11…
-
【きもつき情報局】岸良の小学生が宇宙大豆3世を植え付け
肝付町立岸良小学校の児童15人が2013年7月16日、「宇宙大豆」の3世代目となる大豆の植え付け作業を学校近くの畑で行ないま…