テーマ
-
【きもつき情報局】優勝目指し熱戦展開 U-12サッカー大会(2014年)
2日間にわたって熱戦を繰り広げるS.S. Advance杯U-12サッカー大会が7月12、13日、肝付町後田のS.S. Advance FC専用グラウ…
-
【きもつき情報局】史跡散策で郷土愛育む
肝付町の内之浦中学校の1年生が7月11日、郷土を理解し、郷土愛を育むことを目的とした校外学習を高山地区で行いました。 こ…
-
【きもつき情報局】新集成材SAMURAIで世界を目指せ
鹿児島大学大学院建築構造研究室の塩屋晋一教授が開発した鉄筋入りの補強集成材「SAMURAI(サムライ)」を使用した試作棟を山…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第6回 番外編2 肝付氏の居城高山城⑥
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。最終回の今回は前回に引き続き、高山城跡を取り上げ、本丸周辺の防戦のための構造について…
-
【きもつき情報局】宇宙空間観測所のガイド法を学ぶ
観光ガイド部会「肝付ふるさと案内人」の第2回勉強会・現地研修が7月1日、肝付町役場内之浦総合支所と内之浦宇宙空間観測所…
-
【きもつき情報局】地元有力武家について考察~肝付歴史茶話会
肝付町高山地区にある日高家の武家門修復をきっかけとして、地域の歴史について語り合う場をつくろうと、古瀬徹さんとマルさ…
-
【きもつき情報局】岸良の街に花の彩りを
岸良小・中学校の子どもたちが6月24日、老人クラブ「岸良寿ひまわり会」や岸良地域づくり協議会など地域の人々とともに肝付…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第6回 番外編2 肝付氏の居城 高山城⑤
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。前回に引き続き、高山城跡について紹介します。解説は引き続き肝付町観光協会ガイド部会部…
-
【きもつき情報局】ウミガメについて学ぼう!(2014年)
岸良小学校では、子どもたちが故郷の自然と命について学ぶことを目的にウミガメの保護活動を続けています。 毎年、PTAの協力…
-
【きもつき情報局】ロケット製作で宇宙兄弟都市と交流(2014年)
種子島宇宙センター宇宙科学技術館の職員を招いて、ロケット技術などを学ぶ移動宇宙教室が6月17日、内之浦小学校で開かれま…