地域の話題
-
【きもつき情報局】S-520-29号機が機体公開
8月8日午後7時19分に打ち上げが予定されている観測ロケットS-520-29号機の報道向け機体公開が7日、内之浦宇宙空間観測所…
-
【きもつき情報局】夏の芸術祭 2014
肝付町の新しい夏の風物詩となりつつある「おおすみ―かごしま芸術祭2014」が今年も開催されています。 3回目となる今回は、…
-
【きもつき情報局】観測ロケットS-310-43号機打ち上げ成功!(2014年…
性能向上が見込まれる極低温燃料の実用化に向けた今年初めての観測ロケット実験が8月4日、内之浦宇宙空間観測所で行われ、一…
-
【きもつき情報局】子どもと地域のつながり深めよう
子ども会の活性化につながればと肝付町新富の西横間地区では、今夏から同地区の公民館に集まってラジオ体操をした後、高山が…
-
【きもつき情報局】観測ロケットS―310―43号機公開(2014年)
ロケットに使われる燃料を現在主流になっている石油系の常温燃料より、格段の性能向上が見込まれる極低温燃料の実用化に向け…
-
【きもつき情報局】次世代に夢つなぐ宇宙大豆4世を植え付け(2014年)
宇宙から帰還した大豆を植え付け、収量を増やし、豆腐や味噌などの加工品を製造するプロジェクトの研究校に指定されている岸…
-
【きもつき情報局】優勝目指し熱戦展開 U-12サッカー大会(2014年)
2日間にわたって熱戦を繰り広げるS.S. Advance杯U-12サッカー大会が7月12、13日、肝付町後田のS.S. Advance FC専用グラウ…
-
【きもつき情報局】史跡散策で郷土愛育む
肝付町の内之浦中学校の1年生が7月11日、郷土を理解し、郷土愛を育むことを目的とした校外学習を高山地区で行いました。 こ…
-
【きもつき情報局】新集成材SAMURAIで世界を目指せ
鹿児島大学大学院建築構造研究室の塩屋晋一教授が開発した鉄筋入りの補強集成材「SAMURAI(サムライ)」を使用した試作棟を山…
-
【きもつき情報局】宇宙空間観測所のガイド法を学ぶ
観光ガイド部会「肝付ふるさと案内人」の第2回勉強会・現地研修が7月1日、肝付町役場内之浦総合支所と内之浦宇宙空間観測所…