地域の話題
-
【きもつき情報局】温泉入浴券で交通安全呼びかけ
高齢者の交通事故防止を目的に肝付町の交通安全会館で4月9日、温泉入浴券贈呈式が開催され、入浴券600セットが肝付町商工会…
-
【きもつき情報局】肝付町観光協会総会を開催
肝付町観光協会の平成26年度総会が4月4日、町文化センターで開催され、福元了副町長らを来賓に会員や関係者約40名が参加、…
-
【きもつき情報局】薪パワーでおよそ3割の経費削減
肝付町の温浴施設、高山温泉ドームで2014年4月1日、木材を使用した薪ボイラーの火入れ式が行われました。 今回、それぞれ約…
-
【きもつき情報局】インターネット活用セミナー開催
インターネットを活用して、きもつきの産物を販売する町民向けの基礎講座「きもつき情報局インターネット活用セミナー」(主…
-
【きもつき情報局】川上の空き家がアートな空間に
肝付町移住促進支援事業「きやんせ」の一環として、3月19日から24日にかけて、川上地区の空き家で改修作業が行われ、22日に…
-
【きもつき情報局】認知症を学んで安心のまちづくり
認知症の人が行方不明になったという設定で、いざというときに地域で声をかけあい支え合えるように練習する「徘徊模擬訓練in…
-
【きもつき情報局】正しい知識で心の健康づくり
「心の健康づくり講演会in肝付」が3月14日、肝付町文化センターで開催されました。 3月が自殺対策強化月間であることから肝…
-
【きもつき情報局】看取りをさまざまな角度から考える
福祉や医療関係者の視点から最期の看取りを考える、地域ケアを支える仲間たちの集いが3月11日、廃校が決まった有明小学校の…
-
【きもつき情報局】音楽と写真で「いのち」を考える
ハープ奏者の池田千鶴子さんによるコンサート・ミュージックセラピー「あなたのこころ色はいのち色していますか?」が、3月1…
-
【きもつき情報局】「きもつきの食」の可能性を探る
3回目となる肝付町異業種交流サロンが3月10日、高山やぶさめ館で「きもつきの食」をテーマに開催され、町内外から農家や食…