高山
-
【きもつき情報局】流鏑馬本格始動 大隅線跡で初練習(2017年)
2017年の流鏑馬練習が9月1日、旧国鉄大隅線の線路跡で始まった。今年の射手は高山中学校2年生の増田蓮くん。2年前の…
-
【きもつき情報局】地域に根ざして60年~ミニショップむらた
肝付町高山地区の中心部からやや離れた県道73号沿いにある「ミニショップむらた」は生鮮食品や惣菜などの食料品を中心に扱う…
-
【きもつき情報局】今年の射手は空手の達人 流鏑馬2017
肝付町高山地区に伝わる流鏑馬。毎年中学2年生の男の子の中から一人の射手が選ばれ、約1か月半の厳しい訓練を経て、10月の…
-
【きもつき情報局】いったんもめん(一反木綿)はどこにいた?
いったんもめん。有名漫画家のおかげで、全国的に知られるようになった妖怪ですが、「出身」が肝付町(旧高山町)であること…
-
【きもつき情報局】広大な水田を潤す田布尾井堰
肝付町高山地区の高山川下流域に位置する、広大な新富水田と前田水田の水は、高山川中流にある田布尾井堰から取水しています…
-
【きもつき情報局】絆結ぶ「いったんもめん」
開けた水田地帯と海に迫る山の両方が存在する肝付町波野地区。 そんなのどかな地域のある民家の門には、月に数回、ハートをか…
-
【きもつき情報局】ついに完成!中学生のお手製ロボット
2016年7月からスタートした中学生によるロボット製作プロジェクト。これまで数回の講習を経て、プログラミングの基礎知識を…
-
【きもつき情報局】河川敷の桜並木
鹿児島県大隅半島の中央部から東岸にかけて位置する肝付町の素顔を1分間のビデオにまとめてお届けする"Kimotsuki in A Minut…
-
【きもつき情報局】たたら池の鉄と地名~高山歴史研究会
肝付町後田の谷間にある、たたら池。現在は農業用水のため池として使われています。 上空から見たたたら池 この人口の池がい…
-
【きもつき情報局】中学生のロボット制作進行中
公益財団法人キリン福祉財団の助成事業を利用して、動くぬいぐるみ製作に取り組んでいる高山中学校のロボコン愛好会。 7月に…