高山
-
【きもつき情報局】新たな未来開拓 肝付町合併10周年(2015年)
平成17年7月1日に内之浦町と高山町、2つの町がひとつにまとまって誕生した肝付町が今年、合併10周年を迎え、7月12日に町…
-
【きもつき情報局】夫婦二人三脚で営む菓子店~二川菓子店
肝付町高山地区の中心部にある商店街は、今でこそ閑散としていますが、かつては朝から晩まで人通りが絶えることがなかったと…
-
【きもつき情報局】歌集きっかけに短歌教室立ち上げ(2015年)
肝付町在住の郷土史家、竹之井敏さんが今年5月末に歌集「高山 心の華拾遺」を自費出版しました。 高山地区の住民やゆかりの…
-
【きもつき情報局】肝付町に残る町家「油屋」
先日、肝付町高山地区で行われた「日米合同デザイン・ワークショップ@高山」では、日米の学生たちが調査する現場にも足を運…
-
【きもつき情報局】九州初 国の支援事業で新造船
定置網漁業を自ら経営している高山漁業協同組合が最新設備の整った新造の定置網漁船を購入し、6月4日に同漁協事務所がある…
-
【きもつき情報局】古い街並みに日米合同新デザイン提案
藩政時代、商店が通りに軒を連ね、商業の中心であった「野町」。 肝付町高山には、この野町の面影が残る街並みがあります。現…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編3 波見の重家
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。このシリーズ最終回となる、第8回 波見・野崎編の第3部では、波見を拠点に交易…
-
【きもつき情報局】肝付氏の始まりに新たな仮説提唱~高山歴史研究会
第3回「高山歴史研究会」が5月16日、肝付町文化センターで開かれ、町内外から歴史愛好家13名が参加しました。 今回は「肝付…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第8回 波見・野崎編2 轟滝の観音像
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪。第8回波見・野崎編の第2部では、轟滝近くにまつられている十一面観音について…
-
【きもつき情報局】はばたけ! 楠隼中高一貫校(2015年)
楠隼中学校・高等学校一貫校の開校式・入学式が4月11日に同校体育館で開かれました 県内外から集まった中学校60名(県内32名…