高山
-
【きもつき情報局】230年の時を経てよみがえる高山麓の武家門
数々の歴史遺産に恵まれた肝付町にあって高山地区はかつて大隅地域を治めていた肝付氏が居城を築き、16世紀後半に支配者が島…
-
【きもつき情報局】牛と歩んで半世紀――繁殖農家の安藤さん
「元気なよい牛を育てることが牛飼いの誇りですよ」――そう力強く話す安藤純也さんは、神武天皇の生誕地とされる肝付町宮下(…
-
【きもつき情報局】子どもたちが田植えに挑戦
生活協同組合コープかごしまの組合員を対象とした田植え交流会が4月6日、肝付町高山地区前田の田んぼで開催されました。同…
-
【きもつき情報局】山々を美しく彩る山桜
日本を代表する桜といえばやはりソメイヨシノでしょうか。ウイキペディアで調べてみると、この品種は明治初期に江戸の染井村…
-
【きもつき情報局】ステキな音楽でさわやか気分♪
今年で創立11年目を迎えた高山吹奏楽団の定期演奏会が3月3日、肝付町文化センターで開催されました。見事な演奏を聴かせて…
-
【きもつき情報局】やぶさめの馬たちは今
肝付町でいちばんにぎわうお祭りといえば、なんといっても高山地区で毎年10月に行われる「やぶさめ祭」です。昨年(2012年)の…
-
【きもつき情報局】きもつきの人と文化に魅せられて
今回のインタビューに登場していただくのは前回の阪本英信社長に引き続き、自他共に「きもつき大好き人間」と認める武下敏行…
-
【きもつき情報局】第2ステージを迎えるきもつきの情報化
きもつき情報局の運営母体であるNPO法人きもつき情報化推進センターの「生みの親」といえるのが、平成22年10月に発足した肝付…
-
【きもつき情報局】高山高校生、雨の田園地帯を走る
春の訪れを感じさせるかのような穏やかな陽気がここ数日続き、冬枯れの風景の中にも少しずつ緑色が増えつつある田園地帯で2…
-
【きもつき情報局】国見トンネル総合防災訓練を実施(2013年)
平成24年度国見トンネル総合防災訓練が1月31日、鹿児島県大隅地域振興局の主催により肝付町国見トンネル内で実施されました…