高山
-
【きもつき情報局】国見よかとこ祭りに備え地域めぐり
地域のよさを知ってもらい、住民同士の交流を深めようと今夏立ち上がった国見よかとこ祭り実行委員会の小学生と地域住民らが1…
-
【きもつき情報局】やぶさめを支える人と技に学ぶ(肝付歴史茶話会)
古瀬徹さんとマルさん(旧姓:日高)夫妻の呼びかけで始まった「肝付歴史茶話会」が11月16日に開催されました。同会は日高家…
-
【きもつき情報局】キルギスやぶさめ紀行を発表
今年(2013年)8月中央アジアのキルギス共和国に渡り、高山伝統のやぶさめの技を現地の少年に伝授した訪問団の一員としてキル…
-
【きもつき情報局】海を渡る高山やぶさめ
約900年の伝統を誇る高山やぶさめにとって今年(2013年)は画期的な年となりました。キルギスタン鹿児島友好協会の要請を受け…
-
【きもつき情報局】おもてなしマイスターを目指せ
肝付町観光協会主催による「おもてなしセミナー」が11月13日、高山やぶさめ館で昨年に引き続き開催されました。 おもてなしの…
-
【きもつき情報局】やぶさめロード2013 番外編 仔馬がやってきた
高山やぶさめの神馬となる新しい仔馬が11月1日、馬主の川崎良秀さん宅の馬小屋に入舎しました。今年5月に生まれたばかりの…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編 第6部 二階堂家住宅
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第6部では、江戸時代の郷士の住居として国の重要文化財に指定さ…
-
【きもつき情報局】第9回肝付町総合文化祭を開催
第9回肝付町総合文化祭が11月2日と3日、町文化センターで開催されました。 2日から町体育館で始まった絵画や写真、手芸品…
-
【きもつき情報局】やぶさめ学習の成果を発表
肝付町高山で約900年にわたって受け継がれ、県の無形民俗文化財にも指定されているやぶさめ――そのやぶさめの歴史や習わしを子…
-
【きもつき情報局】歴史探訪 第2回 高山編5 高山用水路
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第5部では、寛文年間(1661年~1671年)に島津図書久通によって…