高山
-
【きもつき情報局】古代のきもつきに思いを馳せる~肝付歴史茶話会
肝付町高山地区にある日高家の武家門修復をきっかけに地域の歴史について語り合う場をつくろうと、古瀬徹さんとマルさん(旧…
-
【きもつき情報局】神奈川の高校生が吟詠剣詩舞を披露
袴を着て日本刀(居合刀)や舞扇を使い、詩吟に合わせて踊る吟詠剣詩舞の発表が2月14日、肝付町の高山やぶさめ館の多目的ホ…
-
【きもつき情報局】山間の学校に出現した「異次元の世界」
肝付町の川上中学校(休校中)体育館に開設された「おおすみ踊る地域案内所」のクロージングイベントが2014年1月26日に開かれ…
-
【きもつき情報局】肝付の宝を守れ!文化財防災訓練(2014年)
1月26日の文化財防火デーに合わせて、肝付町の二階堂家住宅と川上中学校校舎(休校中)で24日、地域住民や小学生が参加して…
-
【きもつき情報局】町内をタスキでつなぐ駅伝大会(2014年)
町内の12の区間、27.6キロメートルを1本のタスキでつなぐ、第9回町内一周駅伝競走大会が1月19日、内之浦漁港から肝付町文…
-
【きもつき情報局】曽於市観光ガイドが肝付町で研修
肝付町と観光交流を行っている曽於市観光特産開発センター職員や曽於市観光ボランティアガイドの会の会員ら25名が1月14日、肝…
-
【きもつき情報局】情報共有で地域ケアの充実を図る
肝付町地域包括支援センターが主催する地域包括ケアスタッフITネットワーク事業説明会が1月9日、肝付町のコミュニティセンタ…
-
【きもつき情報局】たゆまぬ努力で進化するまるちゃんキンカン~丸山果樹園
おせち料理に欠かせない縁起物で、昔から風邪の予防にも効くといわれているキンカン。鹿児島では庭先に植えてあるところも多…
-
【きもつき情報局】歴史探訪第2回 高山編8 歴代肝付氏の供養塔
きもつきの歴史について学んでいく歴史探訪の第2回高山編の第8部では、盛光寺跡にある歴代肝付氏の供養塔について肝付町文…
-
【きもつき情報局】論地と岩崎のオネッコで無病息災
1月5日と6日の夜、肝付町高山地区の論地集落と岩崎集落で伝統行事のオネッコ(鬼火焚き)が行われました。 論地と岩崎はも…