高山
-

【きもつき情報局】薪パワーでおよそ3割の経費削減
肝付町の温浴施設、高山温泉ドームで2014年4月1日、木材を使用した薪ボイラーの火入れ式が行われました。 今回、それぞれ約…
-

【きもつき情報局】認知症を学んで安心のまちづくり
認知症の人が行方不明になったという設定で、いざというときに地域で声をかけあい支え合えるように練習する「徘徊模擬訓練in…
-

【きもつき情報局】「きもつきの食」の可能性を探る
3回目となる肝付町異業種交流サロンが3月10日、高山やぶさめ館で「きもつきの食」をテーマに開催され、町内外から農家や食…
-

【きもつき情報局】今なお輝く田中さんの自転車人生
都市部ではツーキニスト(自転車で通勤する人)が増えたこともあり、自転車が一つのブームになっていますが、肝付町のような…
-

【きもつき情報局】古代のきもつきに思いを馳せる~肝付歴史茶話会
肝付町高山地区にある日高家の武家門修復をきっかけに地域の歴史について語り合う場をつくろうと、古瀬徹さんとマルさん(旧…
-

【きもつき情報局】神奈川の高校生が吟詠剣詩舞を披露
袴を着て日本刀(居合刀)や舞扇を使い、詩吟に合わせて踊る吟詠剣詩舞の発表が2月14日、肝付町の高山やぶさめ館の多目的ホ…
-

【きもつき情報局】山間の学校に出現した「異次元の世界」
肝付町の川上中学校(休校中)体育館に開設された「おおすみ踊る地域案内所」のクロージングイベントが2014年1月26日に開かれ…
-

【きもつき情報局】肝付の宝を守れ!文化財防災訓練(2014年)
1月26日の文化財防火デーに合わせて、肝付町の二階堂家住宅と川上中学校校舎(休校中)で24日、地域住民や小学生が参加して…
-

【きもつき情報局】町内をタスキでつなぐ駅伝大会(2014年)
町内の12の区間、27.6キロメートルを1本のタスキでつなぐ、第9回町内一周駅伝競走大会が1月19日、内之浦漁港から肝付町文…
-

【きもつき情報局】曽於市観光ガイドが肝付町で研修
肝付町と観光交流を行っている曽於市観光特産開発センター職員や曽於市観光ボランティアガイドの会の会員ら25名が1月14日、肝…