高山
-

【きもつき情報局】2014流鏑馬 今年の射手は川野雅くんに決定
肝付町高山地区で約900年続いている流鏑馬では、毎年中学2年生の少年が射手に選ばれ、1カ月半ほどの訓練を経て、10月の第3…
-

【きもつき情報局】子どもたちが味噌や郷土菓子を手づくり
味噌や郷土菓子のふくれなどを手づくりする子ども向けの体験活動が8月7日、肝付町後田の後田農業研修センター(後田地区公…
-

【きもつき情報局】木陰で楽しく本に親しむ
子どもや親にもっと読書に親しんでもらおうという親と子のふれあい緑陰読書会が7月29日、丸岡公園で開かれました。大型絵本…
-

【きもつき情報局】子どもと地域のつながり深めよう
子ども会の活性化につながればと肝付町新富の西横間地区では、今夏から同地区の公民館に集まってラジオ体操をした後、高山が…
-

【きもつき情報局】歴史探訪 第7回 宮下編1 桜迫神社
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。ここからは第7回宮下編がスタートします。 宮下編の第1部では、棒踊りやかぎ引きなどが伝…
-

【きもつき情報局】史跡散策で郷土愛育む
肝付町の内之浦中学校の1年生が7月11日、郷土を理解し、郷土愛を育むことを目的とした校外学習を高山地区で行いました。 こ…
-

【きもつき情報局】新集成材SAMURAIで世界を目指せ
鹿児島大学大学院建築構造研究室の塩屋晋一教授が開発した鉄筋入りの補強集成材「SAMURAI(サムライ)」を使用した試作棟を山…
-

【きもつき情報局】歴史探訪 第6回 番外編2 肝付氏の居城高山城⑥
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。最終回の今回は前回に引き続き、高山城跡を取り上げ、本丸周辺の防戦のための構造について…
-

【きもつき情報局】地元有力武家について考察~肝付歴史茶話会
肝付町高山地区にある日高家の武家門修復をきっかけとして、地域の歴史について語り合う場をつくろうと、古瀬徹さんとマルさ…
-

【きもつき情報局】歴史探訪 第6回 番外編2 肝付氏の居城 高山城⑤
きもつきの歴史をたどる歴史探訪。前回に引き続き、高山城跡について紹介します。解説は引き続き肝付町観光協会ガイド部会部…